広報とうがね 2025年11月1日号 No.1375
発行号の内容
-
くらし
[特集]住んでいるまちを自分たちの手でより良く 区(自治会)に加入しませんか 昔から「遠くの親戚より近くの他人」、「向こう三軒両隣」といわれています。 区は、自分たちが住んでいるまちをより良くするために、隣近所のつながりで活動をしている身近な住民組織です。 同じ地域に暮らす仲間同士、「人と人とのつながり」や「災害時に助け合える関係づくり」を大切にして、住民同士による支え合いの活動や、親睦を深める行事など、さまざまな地域活動を行っています。 日々の生活をより豊かに、そして安心...
-
くらし
ホットほっとニュース ■8月2・17日 東金エコフェスタ2025in夏 ごみの減量とリサイクルを体験 紙のリサイクルやごみの減量について関心を持ってもらうイベント、東金エコフェスタ。2日間で37名が、講義を受け、紙すきや水切りを体験しました。 紙すき体験では、オリジナルのポストカードを作成。また、グッズを使った生ごみの水切り体験では、水切りによる重さの変化を実感しました。「家でも分別をやってみたい」「紙すき体験が楽しか...
-
イベント
東金 秋の一大イベント 令和7年度 東金市 産業祭 開催日時:11月16日(日)午前9時~午後2時※雨天決行 地元の農産物や特産品、商工業製品が大集合! 東金の魅力を見つけにぜひお越しください。 ◆餅投げ・菓子投げ大会 日時: ・餅投げ…午前9時~ ・菓子投げ…午前10時30分〜 ※菓子投げは子ども限定 場所:特設ステージ ◆東金の特産品がテーマ スタンプラリー 会場に置かれているスタンプを集めて豪華景品を手に入れよう! ※なくなり次第終了 ◆紅白...
-
イベント
イベントPICK UP! 秋のイベント特集 1 ■古今東金 もっと。ずっと。とうがねと。~東金の歴史・文化・自然を満喫~駅からハイキング 東金の歴史・文化・自然を目で見て体感し、My Cityとうがねの魅力を再発見できるコースです。 切り通しの参道や日吉神社の杉並木からパワーをもらって自然を堪能。東金の豊かな魅力を満喫できるハイキングを一緒に楽しみませんか。 JR 東日本千葉支社主催、JR東金線活性化推進協議会協力のもと開催します。 日時:11...
-
イベント
イベントPICK UP! 秋のイベント特集 2 ■皆さんがたくさん利用している東金青少年自然の家にお宝が!?東金青少年自然の家で宝探しイベント 東金青少年自然の家に散らばっている問題を解き、合言葉を完成させお宝をゲットしよう!宝探しの後は、工作体験を楽しめます。 日時:12月6日(土)(1)午前9時30分~午後0時30分(2)1時30分~4時30分((1)(2)の内容は同じ) 対象:市内在住の高校生以下の方(小学生以下は保護者同伴) 定員:各回...
-
イベント
文化会館ガイド
-
くらし
令和6年度決算・令和7年度予算執行状況 財政状況の公表 市では、皆さんからの税金や国・県からの補助金などが「どのように使われたか」などをお知らせするため、財政状況を公表しています。今回は一般会計、特別会計、企業会計における令和6年度の決算、令和7年度の予算執行状況をお知らせします。 ■令和6年度一般会計決算 令和6年度一般会計の決算額は下のグラフのとおりです。令和5 年度と比べると、歳入で5億2861万1千円の増額(2.3%増)、歳出で5089万8千円...
-
健康
健康の入り口はお口から!市の検診は5年に1度!成人歯科検診(個別検診) 令和6年度に市の成人歯科検診を受診した方の約70%が、精密な検査や治療が必要という結果でした。 歯周病は、自覚症状に乏しく、気が付いた時には重症化している恐れがあります。 また、加齢により歯肉が下がることで歯の根元からむし歯にもなりやすくなります。 これからも、しっかりかんで食べられるように、歯科医院で歯と歯肉のチェックを受けましょう。 実施場所:東金市協力歯科医療機関 ※申込後に送付する受診券に...
-
健康
健康 健康コラム ・とうがね健康プラン21(第3次)推進中 ■11月8日はいい歯(118)の日です 80歳で20本以上の歯を残す、8020(はち・まる・に・まる)運動の一環で、日本歯科医師会が設けた日です。皆さんは、普段から歯について考え、生活していますか。ご飯を食べたり、話したりするのに歯は大切です。忙しい日々を過ごしている方も、11月8日は「歯」について考える日にしてみませんか。 ◆食事の時、皆さんは一口ごとに...
-
くらし
応募受付開始!スタンプを集めて健康づくり とうがね健康マイレージ 健康イベントへの参加などでスタンプを5個以上ためて応募した方全員に「ち~バリュ~カード」をプレゼント。抽選でQUOカードなども当たります。アンケート協力者へは参加賞もあります。 ※参加賞は無くなり次第終了です。 対象:平成18年4月1日以前生まれで市内在住の方 スタンプ取得期間:12月26日(金)まで 締切:12月26日(金) ※応募は1口当たりスタンプ5個で、1人2口まで応募できます。2口応募す...
-
くらし
いつもの活動にプラス介護予防 ご近所の皆でロコモ体操体験会 東金市ロコモ体操は、立つ、歩くなどの基本的な運動機能の低下を予防する体操です。市では、皆さんの介護予防への取り組みを応援しています。 ご近所で集まる「通いの場」(ボランティア、茶話会、趣味活動などの活動を行う場)に講師を派遣しますので、皆さんで楽しく体を動かしてみませんか。 日時:平日午前9時~午後5時の間で約1時間 ※希望の日時を複数お伝えください。 場所:希望の活動場所 対象:概ね65歳以上の...
-
健康
在宅医療・介護連携推進事業の講演会 最期まで自分らしく生きるために-人生会議のすすめ- 皆さん、「人生会議」という言葉を知っていますか。人生の最期まで、自身がどこで、誰と、どのように過ごしたいか、どのような医療やケアを望むかなどについて、「もしものとき」に備えて身近な方と事前に話し合うものです。 講演会では、「人生会議」の意義や自身が望む最期の迎え方を考えます。 また、最期を考える際に必要となる入退院支援や日常の療養支援、看取りなどの医療的ケアの知識について、城西国際大学看護学部の二...
-
子育て
令和8年度・令和7年度冬休み 学童クラブ利用者募集 学童クラブは、保護者が働いているなどの理由で、放課後などに家庭で保育を受けることができない児童に、遊びと生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ります。 児童が健やかに育っていくために、家庭と連携して保育を行っています。 [1]令和8年度の利用申し込み 対象:令和8年4月に市立小学校に就学するか、現在就学しており、放課後に保護者の保育を受けられない児童 ※申し込みが定員を超えた場合、選考により入所待...
-
子育て
子育てに悩んだときは相談を みんなで子どもを守り支える社会に [1]11月は児童虐待防止推進月間 知らせよう あなたが あの子の声になる 児童虐待は子どもの心や体に深刻な影響を与え、時には生命さえ奪ってしまいます。児童虐待の防止は、社会全体で取り組まなければならない問題です。 虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときや、ご自身が出産や子育てに悩んだときは、児童相談所や市の窓口に連絡・相談してください。 ※連絡は匿名でも行えます。連絡者や内容に関する秘密は守...
-
くらし
刈草や剪定した枝などは正しく処分を 野外焼却(野焼き)は禁止 野外焼却(野焼き)は、原則として法律で禁止されています。 宗教上の行事や、農業などやむを得ないものでも、近隣住民の方に声をかけたり、風向きに注意するなど、迷惑にならないようにご注意ください。灰や臭いで窓が開けられない、洗濯物が干せないなど周辺住民から苦情がある場合は指導の対象です。 刈草や剪定した枝も燃やさず、下表に従い処分してください。 ◆刈草や剪定した枝の処分方法 ◆規定の大きさ 剪定枝:長さ...
-
くらし
将来にわたるサービス提供のために し尿、浄化槽汚泥の処理手数料を改定 昨今の物価上昇などに伴い、し尿の処理費用が上昇しています。このため、し尿の処理費用が手数料を大きく上回っていることから、原価に見合ったし尿処理手数料になるよう改定します。 また、浄化槽汚泥の処理についても、処理費用が上昇しているため、浄化槽汚泥処理手数料を改定します。 将来にわたり安定してサービスを提供するため、ご理解、ご協力をお願いします。 ◆改定内容 ※別途消費税相当額がかかります。 ※浄化槽...
-
くらし
市役所窓口 開庁時間:月~金曜日(祝休日、12月29日~1月3日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
-
くらし
今月の休日窓口は11月30日(日) 毎月最終日曜日に住民票の写しや各種証明書の一部を交付します。交付できる証明書など、詳しくは担当課へお問い合わせください。 問合せ: ・住民票・戸籍・印鑑証明関係…市民課【電話】50-1131 ・市民税関係…課税課【電話】50-1128 ・納税関係…収税課【電話】50-1129
-
くらし
簡単! 便利! コンビニ交付 マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニのマルチコピー機で各種証明書が取得できます。 詳しくはホームページをご覧ください。 ・印鑑証明 ・戸籍 ・住民票 問合せ:市民課 【電話】50-1131 【HPID】11017
-
くらし
収税課から納期限のお知らせ 納期限:12月1日(月) 納期内に忘れずに納付しましょう 国民健康保険税(普通徴収)…第5期 後期高齢者医療保険料(普通徴収)…第5期 介護保険料(普通徴収)…第5期 ◇休日・夜間の納付相談と納付窓口 日時: ・休日…11月30日(日)午前8時30分〜午後5時15分 ・夜間…11月18日(火)午後8時まで 場所:収税課 ※課税課からのお願い ~たばこは地元で買いましょう~ 問合せ:収税課 ・納付相...
- 1/2
- 1
- 2
