- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県鴨川市
- 広報紙名 : 広報かもがわ 2025年9月1日号 No.516
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。
■犯罪です 不法投棄と野外焼却(野焼き)
◇不法投棄
産業廃棄物はもちろん、日常生活で出されるごみなど一般廃棄物であっても、みだりに捨てることは法律で禁止されています。不法投棄をした者には5年以下の懲役、または1000万円以下(法人は3億円以下)の罰金が科せられます。
不法投棄は地域の景観を損なうだけでなく、土壌や河川などの環境汚染にもつながります。廃棄物の質や量を問わず、絶対にしてはいけない行為です。
◇野外焼却(野焼き)
廃棄物の焼却は、一部の例外を除き、法律により禁止されています。適法な焼却施設を使用せず、空き地や庭先で木くず、紙くず、プラスチックなどの廃棄物を野外焼却すると5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金が科せられます。
◇例外として認められる野外焼却
・国、または地方公共団体が海岸や河川などの公共施設の管理のために行う場合
・災害の復旧や防災などの目的で行う場合
・しめ縄の焼却など宗教上または慣習的に行う場合
・稲わら、芝焼き、漁網にかかったごみの焼却など、農林水産業を営むためにやむを得ず行う場合
・たき火やキャンプファイヤーなど、日常的に軽微な規模で行う場合(紙くず、廃材などは燃やすことはできません)
※これらの場合でも、ビニール類・タイヤ・プラスチック類は焼却禁止です。また、煙や悪臭などで近隣住民の迷惑にならないよう、風向きや場所、時間帯に十分配慮して行う必要があります。消防署へ届け出を行った上で、必ず見張りを行うとともに、焼却場所を離れるときは消火し、火災にならないよう十分注意してください。
問い合わせ:環境課
【電話】7093-7838
■ごみの持ち込み 安全運転を心掛けて
クリーンステーション鴨川への道路は、長狭街道の主基交差点から南側(嶺岡側)へ入った後、見通しの悪いカーブが続きます。
また、地域の生活道路となっており、速度の出しすぎは大変危険です。安全運転を心がけてお越しください
場所:クリーンステーション鴨川(上小原482-1)
受付時間:
月から金曜日まで
・午前8時30分から11時45分まで
・午後1時から4時まで
日曜日
午前8時30分から11時45分まで
注意:
・受け付けで運転免許証などの身分証明書を提示してください
・市で定めているごみの分け方・出し方に従って、あらかじめ分別してお持ちください
・大型車とのすれ違いや場内での通行には十分ご注意ください
・軽トラックなどを利用する場合は、ごみをロープやシートで固定し、落下や飛散を防止してください
問い合わせ:鴨川清掃センター
【電話】7093-5300
※クリーンステーションには、電話はありません
■水稲育苗箱の回収 事前に申し込みを
日程:10月3日(金)
時間:午前9時から10時まで
回収場所:安房農協鴨川支店集荷場
まとめ方:泥を落とした育苗箱を10枚で1梱包とし、ビニールひもで2カ所を「俵がけ」にする。
※回収可能枚数に限りがあります。回収を希望する方は、回収枚数を9月26日(金)までに農林水産課〔【電話】7093-7834〕または専用フォームから申し込みを。回収費用は無料
■9月・10月は「行政相談月間」
行政相談は、年金や道路、福祉など国の仕事や、その手続きについての意見・要望などを皆さんから伺い、行政運営の改善につなげようという制度です。
総務省では、毎年9月・10月の2カ月間を「行政相談月間」としています。
市では、行政相談委員が毎月1回、市役所で行政相談所を開設しています。
◇9月の行政相談
日程:9月18日(木)
時間:午後1時から3時30分まで
会場:鴨川市役所4階
問い合わせ:
総務課秘書広報室【電話】7093-7827
千葉行政監視行政相談センター行政苦情110番【電話】0570-090110
■9月21日~30日 秋の全国交通安全運動
9月21日(日)から30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
スローガンは「見えないを 見えるに変える 反射材」です。期間中は、次の3つの項目を運動重点に、交通指導や取り締まりを強化します。
(1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯、ハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解、遵守の徹底とヘルメットの着用促進
問い合わせ:鴨川警察署
【電話】7092-0110