くらし 暮らしの情報(3)

■身近な人を守るために消防団員を募集!
鴨川市消防団は、普段は自分の仕事をしながら平常時には防火・防災活動、災害時には消火・警戒などの活動を行い、地域の安心・安全を支えています。
また、女性消防隊は、防災PR活動や各学校での講習会補助などで活躍しています。
市民の安心・安全を確保するためには、地域の皆さんの力が必要です。あなたも一緒に鴨川のまちを守りませんか?
入団資格:満18歳以上で市内に居住する方

問い合わせ:危機管理課
【電話】7093-7833

■令和8年度に向けた小・中学校の講師登録会
県教育庁南房総教育事務所では、公立小・中学校で講師(臨時的任用職員)として、鴨川市、館山市、南房総市、鋸南町などでの勤務を希望する方の登録会と面接会を開催します。今回は新規登録の方のみが対象(更新の方は別途案内)です。
日程:
(1)安房地区(勤務地:鴨川市、館山市、南房総市、鋸南町)
11月13日(木)
(2)安房・君津・市原地区合同(勤務地:安房地区、富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市、市原市)
11月29日(土)
時間:いずれも午後1時30分から(受付は午後1時から)
場所:
(1)安房教育会館(館山市北条2609-20)
(2)君津合同庁舎(木更津市貝渕3-13-34)
募集職種:小・中学校教員、養護教諭、学校栄養職員、学校事務職員、学校事務補助
持ち物:筆記用具、印鑑、写真(4×3センチメートル1枚、6×4・5センチメートル1枚)、教員免許状の原本と写し(両面コピー)を1部(学校事務職員・学校事務補助は不要)、履歴書または履歴の分かるメモ

問い合わせ:同事務所管理課
【電話】0438-25-1311
または同事務所のホームページをご確認ください。

■学用品費や給食費など小・中学生の就学を援助
経済的な理由により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者を対象に、学用品の購入費用や給食費などの援助を行っています。
次のとおり来年度の申請を受け付けます。
援助の対象者:生活保護受給者、児童扶養手当受給者、住民税非課税世帯など
申し込み:通学している(小学校入学の場合は入学予定の)学校に連絡
締め切り:
・令和8年4月に小学校に入学予定の未就学児と中学校に入学予定の小学校6年生
11月21日(金)
・それ以外の小・中学生
令和8年2月27日(金)

問い合わせ:学校教育課
【電話】7094-0512

■ご協力ください 歳末たすけあい募金
歳末たすけあい募金は、新たな年を迎える時期に支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな福祉活動に役立てられます。
近く、地域の区長、町内会長、隣組長を通じて募金のお願いに伺いますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ:市社会福祉協議会
【電話】7093-0606

■献血にご協力ください
日時・場所:
11月21日(金)午前10時から正午まで…鴨川市役所
11月30日(日)午前10時から午後0時15分、午後1時30分から3時30分まで…ベイシア鴨川店
※献血カードをお持ちの方は持参してください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】7093-7111