- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県君津市
- 広報紙名 : 広報きみつ 令和7年2月号
▼注意事項
1月23日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。
■お知らせ 里親制度説明会
里親制度の周知と里親委託の推進を目的とした説明会です。
日時:2月15日(土)午後2時から4時
会場:千葉市文化センター(千葉市中央区中央2-5-1)
定員:70人(先着順)
申込方法:申込フォームからお申し込みください。
申込期限:定員に達し次第終了
問合せ:子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)
【電話】0470-28-4288
■お知らせ 非課税世帯に物価高騰給付金(3万円)を支給します
対象世帯には、2月中旬以降に書類を発送する予定です。
支給額:1世帯あたり3万円
※こども1人あたり2万円を加算
対象:令和6年度の住民税均等割非課税世帯
※世帯全員が住民税課税者の扶養を受けている場合は対象外
注意事項:条件によって、申請が必要な場合があります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
問合せ:厚生課物価高騰対応給付金窓口
【電話】27-0253
■お知らせ 市内全域の防災行政無線施設から試験放送が流れます
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します。
日時:2月12日(水)午前11時
場所:市内全域
放送内容:♪防災行政無線チャイム「これは、Jアラートのテストです」
※3回繰り返し
こちらは防災きみつです。
♪防災行政無線チャイム
注意事項:実際の災害などが予想されるときや発生したときは、試験放送を中止する場合があります。
問合せ:危機管理課
【電話】56-1290
▼放送が聞こえないときは?
無線放送から約30分間、同じ内容を電話で聞くことができます。
【電話】0120-49-4133
■お知らせ 国民年金保険料の納付は、口座振替がお得です!
毎月の国民年金保険料を月末に口座振替することで、月60円(年間720円)の割引を受けることができます。また、まとめて前払いすると、さらに大きな割引を受けることができます。新たに4月から口座振替を希望する場合は、2月末日までに預貯金口座のある金融機関(ゆうちょ銀行を含む)、または年金事務所で手続きをしてください。
注意事項:口座名義人や金融機関届出印などに誤りがあると、4月からの口座振替に間に合わない場合があります。
問合せ:木更津年金事務所
【電話】0438-23-7616
■お知らせ STOP! ごみの野焼き
ごみや雑草などを野外で焼却する野焼き行為は、一部の例外を除き法律で禁止されています。野焼きをすると煙や悪臭などが発生し、近隣住民の方の迷惑となることがあります。家庭のごみはごみステーションへ出し、事業所のごみは処理業者へ委託するなど、適正な処分を心がけましょう。
例外行為:
・地域行事などでの焼却どんど焼きなど
・農林業などを営むための焼却やむを得ず行われる焼却(害虫駆除のための稲わらの焼却、畦畔焼きなど)
注意事項:例外行為であってもむやみに焼却を行ってよいわけではありません。周辺地域の生活環境へ十分な配慮をしてください。苦情があった場合は、君津市環境保全条例などに基づいた指導の対象になります。
問合せ:環境保全課
【電話】56-1212
■お知らせ 労働力調査にご協力をお願いします
総務省統計局では、2月から6月にかけて(準備期間1カ月、本調査4カ月)、南子安、西原、末吉の各一部の世帯を対象に労働力調査を実施します。労働力調査は、国の経済政策や雇用対策などの基礎資料となる重要な調査です。調査対象となった世帯には調査員証を携帯した調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
問合せ:千葉県総合企画部統計課
【電話】043-223-2220
■お知らせ 新井総合施設(株)産業廃棄物最終処分場の増設に係る事業計画概要書の縦覧
千葉県環境影響評価条例に基づき、新井総合施設(株)君津環境整備センターの第4期増設事業に係る事業計画概要書を縦覧します。
期間:1月31日(金)から環境影響評価方法書の縦覧期間の初日の前日まで
※土・日・祝日を除く
時間:午前9時から午後5時
場所:千葉県環境生活部環境政策課、市役所4階・環境保全課、小櫃地域市民センター、上総地域市民センター
問合せ:
千葉県環境生活部環境政策課【電話】043-223-4138
環境保全課【電話】56-1243
■お知らせ 2月は千葉県薬物乱用防止広報強化月間です
10代や20代の若年層の薬物乱用が深刻な問題となっています。薬物乱用は重大な犯罪です。好奇心や遊びのつもりでも、一度使ってしまえば自分だけでなく、家族や友人など周りの人も不幸にします。誘われたときははっきりと断り、一人で悩まずに友人や家族に相談しましょう。
薬物の相談機関:
・千葉県薬務課【電話】043-223-2620
・千葉県精神保健福祉センター【電話】043-307-378
・千葉県君津保健所【電話】0438-22-374
・千葉県警少年センターヤング・テレホン【電話】0120-783-497
・最寄りの警察署