子育て 子育て支援情報

◆9月の相談・子どもの健診

★印は内科・歯科の診察もあります。
※今月は1歳6カ月児健診はありません。

予約・問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1265

◆地域交流支援センター「カナリエ」9月のイベント
対象:未就学児と保護者(妊婦さんや祖父母の方もご利用できます。)
利用日時:火曜日~日曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)

問い合わせ:カナリエ
【電話】0439-67-2801

◆園庭開放日
保育所(園)・認定こども園では、子育て家庭の交流の場として、また地域との交流促進のため、保育所(園)や幼稚園に通園していない親子に園庭を開放しています。
園庭開放日は、QRコードからご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください

問い合わせ:保育課
【電話】0439-80-1312

◆保育料の軽減を拡充します!
子育て世帯の負担軽減のため、令和7年9月から保育料軽減を実施します。
・第1子…30%軽減
・第2子…50%軽減
なお、保育料軽減に係る申請手続は不要です。

令和7年8月まで(現状)
・第3子以降…無料

令和7年9月から
・第1子…30%軽減
・第2子…50%軽減(第1子の年齢問わず)
・第3子以降…無料(現状と同じ)

問い合わせ:保育課
【電話】0439-80-1312

◆自然のなかで子育てを楽しもう
身近な場所を散歩してみると、今まで気付かなかったさまざまな発見に繋がります。
何気なく通り過ぎていた場所も、ゆっくりと歩いてみるとその季節に咲く花や草木の様子など、四季折々の変化を感じることが出来ます。
さまざまな自然に触れていくなかで、「これはなんだろう」と子どもが興味を持った時に、図書館や移動図書を利用して、図鑑で調べたり、季節の絵本を読んだりするのも良いですね。興味を持って一緒に調べる事で、親子の会話も広がるのではないでしょうか。
まだ暑い日が続いています。地面から近いほど気温が高くなるため、外出は過ごしやすい時間帯を選び、水分補給や虫除け対策も忘れずに。
子どもたちは、まだわからない事、知らない事もあり、興味がある事には夢中になってしまう事もあります。自分自身で身を守れるようになるために、大人がリードをして、道路の歩き方、危険な場所や有毒な動植物なども、その都度知らせて行きましょう。
また、プランターや鉢植えで手軽に育てられる野菜や草花もたくさんあるので、お子さんとの専用農園を作っても良いですね。
季節の野菜や草花を育ててみると、日々の成長の様子や変化、独特のにおいなどを感じることができ、そこに集まってくる昆虫などを知ることもできます。収穫した野菜を、家族で食べることも楽しみのひとつになります。
外に出られない日には、お部屋の窓を開けるだけでも、気分転換にもなります。子どもの頃の体験が心豊かなものとなるよう、まずは身近な自然に触れてみませんか。

問い合わせ:保育課
【電話】0439-80-1312