子育て すくすく子育て

本紙掲載の写真は、昨年4月に行われた市民親子農業収穫体験講座での一枚。この日はみんなが大好きなイチゴを山盛り収穫していました。
この講座は今年も開催します。詳しくは本紙16ページをご覧ください。

■小中学校の転校・入学手続き
小中学校で転校予定がある方は、事前に通学中の学校と学務課へご連絡ください。
新小中学1年生は、入学通知書を入学式当日に入学する学校へお持ちください(小学校は4月9日(水)、中学校は4月8日(火))。
4月1日以降に転入、転居の手続きをする方には、直接お渡ししますので住民票異動の手続きをした後に学務課へお越しください。また、届いていない方や転居予定のある方は学務課へご連絡ください。

問合せ:学務課【電話】424-8932

■入学・卒業祝金を支給します
ひとり親家庭の児童対象
市内に居住するひとり親家庭の児童の入学と卒業に際し、お祝い金を支給します。
対象:市内に居住(3月1日現在)し、4月に小中学校に入学する児童または3月に中学校を卒業する児童のうち、次のいずれかに該当する方
(1)父母のいずれかの監護を受けているひとり親家庭の児童
(2)父母のいずれの監護も受けることができないため、父母以外の養育者の監護を受けているひとり親家庭の児童に準じる
児童支給額:
小学校入学7,000円
中学校入学8,000円
中学校卒業10,000円
申請方法:3月3日(月)~17日(月)(必着)に申請用紙を郵送または持参で子育て支援課
※申請用紙は、ひとり親登録をしている家庭に郵送でお送りします
※対象児童がいる世帯で申請用紙が届かない場合は、お問い合わせください

問合せ:子育て支援課【電話】421-6124

■パパママルーム(さくらクラス)
パパ友・ママ友づくりや、赤ちゃんとの生活を学ぶ機会として、ぜひご参加ください。
日時:4月20日(日)9時~13時
場所:保健センター
対象:市内在住の初めてパパ・ママになる夫婦(出産予定月目安:5月~6月)(1人での参加も可)
定員:先着16組
内容:出産準備、赤ちゃんとの生活についての話、赤ちゃんのシャワー浴実習、パパの妊婦体験、グループトークなど
申込み:本紙掲載のフォームまたは電話で健康増進課

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■はるのおはなし会(図書館)
春休みの「いちにちまるごとおはなし会」です。楽しいおはなしや絵本がいっぱい!
日時:3月27日(木)
(1)10時~10時30分
(2)11時~11時30分
(3)14時~14時30分
(4)15時~15時30分
場所:図書館児童室おはなしのへや
対象:3歳程度から
定員:各回10人程度
内容:ボランティアによるおはなしや、絵本の読み聞かせなど
※申し込み不要、児童室窓口に直接お越しください

問合せ:図書館【電話】423-6443

■3月の乳幼児健診・予防接種ほか
○乳幼児・児童予防接種

※平成7年4月2日~19年4月1日生まれの人は日本脳炎の接種が20歳未満まで可能
※平成9年4月2日〜19年10月1日生まれの人で、ヒトパピローマウイルス予防接種が完了していない人は市ホームページをご覧ください
※対象年齢の○歳未満とは○歳の誕生日(該当する日)の前日が接種できる最後の日です

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○乳幼児健診・相談

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○歯・口腔相談

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○子育てサロン

問合せ:社会福祉協議会【電話】422-2945