くらし イベントandお知らせ(お知らせ)(3)

■はかりの定期検査
はかりを使用して取引などを行う方は、2年に1度はかりの検査が義務付けられています。検査を受けずに使用すると、計量法違反となります。はかりをお持ちの方は、必ず検査を受けてください。
期日・場所:
・9月2日(火)…市民会館(昭和交流センター)
・9月3日(水)…長浦交流センター(長浦公民館)
・9月4日(木)…平川交流センター(平川公民館)
時間:午前10時30分~午後3時
持ち物:検査する計量器・手数料(現金)
※はかりを使用して取引を行う方で、事前調査の通知がない方や、令和5年9月以降にはかりを購入した方は、必ずご連絡ください。

問合せ:
・袖ケ浦市 商工観光課【電話】62-3428【FAX】62-7485
・千葉県 計量検定所【電話】043-251-7209

■農地利用状況調査を行います
農地法に基づき、農地の利用状況の現地調査を行います。
期間:8月下旬~11月上旬
対象:市内全域の農地
調査方法:農地利用最適化推進委員が農地を見回り、農地の利用状況を確認します。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】62-3918【FAX】62-7485

■市立小・中学校、中川幼稚園 長期休業中の閉庁日のお知らせ
閉庁期間中は、市立小・中学校、中川幼稚園の職員が不在となります。
緊急の連絡がある場合は、学校教育課までご連絡ください。
閉庁期間:8月12日(火)~15日(金)、12月26日(金)

問合せ:学校教育課
【電話】62-3727【FAX】63-9680

■君津地区公立小・中学校 夏の講師登録会
期日:8月28日(木)
時間:
(1)午前9時10分~(9時受付)
(2)午後1時10分~(1時受付)
場所:君津合同庁舎(木更津市)
対象:新規登録者、または所有教員免許状の相談希望者
募集職種:小・中学校教員、養護教諭、学校栄養職員、学校事務職員
持ち物:筆記用具・印鑑・写真(4cm×3cmを2枚、6cm×4.5cmを3枚)・教員免許状の原本と写し(両面コピー)1部・履歴書または履歴のわかるメモ1通

問合せ:南房総教育事務所
【電話】25-1311

■農振農用地区域からの除外申請を受け付けます
農業振興地域内の農用地を、農業以外の用途(宅地など)で使用する場合は、手続きが必要です。
除外の要件:次のすべてを満たす必要があります。
・農用地以外の土地とすることが必要かつ適当で、農用地区域以外に代替すべき土地がないこと
・地域計画の達成に、支障をおよぼす恐れがないこと
・農業上の効率的かつ総合的な利用に支障をおよぼす恐れがないこと
・担い手の農地利用集積に支障をおよぼす恐れがないこと
・土地改良施設の機能に支障をおよぼす恐れがないこと
・土地改良事業などが完了後、8年を経過していること
※案件ごとに検討が必要なため、必ず事前に相談してください。
受付期間:9月1日(月)~30日(火)
※農業振興地域整備計画見直し前の最終受付となりますので、ご注意ください。詳細は、本紙7月号、または市ホームページをご確認ください。

申込み:農林振興課
【電話】62-3426【FAX】62-7485

■国民年金 追納制度のご案内
国民年金保険料の免除や猶予、学生納付特例を受けた期間は、将来年金を受け取るための受給資格期間に含まれますが、受け取る年金の額は、全額納付した場合よりも少なくなります。
これを補うため、免除や猶予を受けた期間の保険料を10年以内に納めることで、年金額を増やすことができる追納制度があります。
ただし、3年度目以降に追納する時は、一定の加算額が発生します。
また、老齢基礎年金を受給している方は追納できませんので、ご注意ください。
※免除制度や追納制度の詳細は、市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:
・袖ケ浦市 保険年金課【電話】62-3092【FAX】62-1934
・木更津年金事務所【電話】23-7616

■8月は「電気使用安全月間」
夏は、高温多湿のため電気事故が発生しやすい季節です。見えない電気の危険を知り、感電や火災を防ぎましょう。
・タコ足配線はやめる
・コードをふまない
・プラグは乾いた布でこまめに拭く
・手をよく拭いてから、プラグを扱う
・地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努める
※詳細は、関東電気保安協会ホームページをご確認ください。

問合せ:関東電気保安協会
【電話】043-312-0349