イベント 世界の恒久平和への願いを込めて

毎年、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として、先の大戦で亡くなられた数多くの人々を追悼し、世界の恒久平和を祈念するため、政府主催の全国戦没者追悼式などが行われています。
当日は、市でも「印西平和の鐘」をつき、黙とうを捧げます。また、平和への願いを込めた標語の受賞者表彰式も行います。

◇[12時~]平和の鐘つき・標語の表彰式
日時:8月15日(金)
場所:文化ホール
一般参加者による鐘つきの時間を設けています。希望する人は、文化ホール1階ロビーで配布する整理券を受け取ってください。
◎整理券配布時間…11時30分~
※鐘つきは、標語の表彰式終了後

◇平和への願いを込めた標語 入賞作品
市内の中学3年生から寄せられた689点のうち、入賞作品は次のとおりです。作品は、原爆写真パネル展と併せて展示します。-敬称略-
※入賞作品は本紙をご確認ください

◇印西平和の鐘
この鐘は、広島平和の鐘の作者でもある、重要無形文化財保持者(人間国宝)の香取正彦が、父秀真(ほつま)の出生地である印西市への記念として、生前制作に取り組み、平成3年2月に、ご遺族から市に寄贈されたものです。
※市役所1階ロビーに常設展示

◆原爆写真パネル展
原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さは、人類にとって決して忘れてはならない記憶です。そのことを皆さんに知ってもらい、平和への気持ちを育んでもらうため、原爆写真のパネル展示を行います。

◆被爆地 広島・長崎の犠牲者をしのんで
毎年、被爆地の広島市と長崎市では原爆死没者の慰霊式と平和祈念式典を行い、原爆投下の同時刻に1分間の黙とうを捧げています。
〔広島市〕◎日時…8月6日(水)8時15分
〔長崎市〕◎日時…8月9日(土)11時2分

●非核平和都市宣言
平成7年10月11日宣言
世界の恒久平和は、人類の共通の願いである。
とりわけ、世界で唯一の核被爆国に生きる我々は、再びこの地球上に「広島」、「長崎」の惨禍が繰り返されることのないよう強く望むものである。
印西市は、戦後50年目の年に当たり、核兵器がこの地球上から全て廃絶されることを願い、世界の恒久平和を確立するため、ここに「非核平和都市」を宣言する。

問合せ:総務課行革推進係
【電話】33-4413