くらし 9月10日(水)〜16日(火)は自殺予防週間

9月10日は、WHOが定めた「世界自殺予防デー」です。日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を自殺予防週間と定めています。自殺予防週間では「いのち支える自殺対策」という理念のもと、国・地方公共団体・関係団体が連携して啓発活動を推進しています。

■「ゲートキーパー」をご存じですか
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛けてあげられる人のことで、「命の門番」とも位置付けられています。
ただし、難しく考える必要はありません。ゲートキーパーは特別な研修や資格は必要なく、周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声を掛けてあげるだけでも、ゲートキーパーの役割を果たす第一歩となります。
ゲートキーパーの役割として次の4つが期待されていますが、そのうちどれか1つができるだけでも、悩んでいる人にとっては大きな支えとなるはずです。
◎変化に気づく…家族や仲間の変化に気づいて声を掛ける
◎じっくりと耳を傾ける…本人の気持ちを尊重し耳を傾ける
◎支援先につなげる…早めに専門家に相談するように促す
◎温かく見守る…温かく寄り添いながらじっくりと見守る

■悩んでいる、困っているとき、またはそのような人に気付いたら
悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。また、電話で相談しづらい人には、LINEやSNS相談などの相談方法もあります。自分の相談しやすい方法で、まずは悩みを誰かに打ち明けてみませんか。

問合せ:健康増進課健康政策係
【電話】33-3264