講座 いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)

※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時〜

■2025年度後期いんざい市民スクール〔だんごスクール〕
市民活動の始め方、コミュニティビジネス講座、マネジメント講座など多彩なプログラムを用意しました。
日時:11月15日(土)〜令和8年3月22日(日)13時30分〜15時30分
※講座により変動あり
場所:市民活動支援センター
内容:
〔11月〕地域に貢献したいあなたのための講座
〔12月〕コミュニティビジネス講座(2回)
〔令和8年1月〕スタートアップ講座(2回)
〔令和8年2〜3月〕メディエーター養成講座(3回)
〔令和8年3月〕メディエーターサロン
その他:詳細は各公民館・コミュニティセンターで配布するパンフレットから、または支援センターホームページから

問合せ:市民活動支援センター
【電話】48-4500【メール】[email protected]

■豆本をつくろう
日時:11月18日(火)10時〜12時
場所:小倉台図書館
内容:図書館職員と一緒に本の装丁(そうてい)を学びながら、手作りの豆本を作る
対象:18歳以上
定員:6人
その他:表紙に使いたい折り紙持参
申込み:11月5日(水)9時から電話で(先着順)

問合せ:小倉台図書館
【電話】47-5511

■#私たちの保健室〜こっトンカフェ〜
日時:11月18日(火)14時〜19時
※毎月の開催日は本紙掲載の2次元コードから確認できます
場所:コスモスパレットパレットII
内容:ふらっと気軽に立ち寄ってゆっくりした雑談だけでも大歓迎。家族や友達、パートナーのこと、月経や体の悩みなど、どんなことでも話せる場所(プライバシー厳守)

問合せ:男女共同参画センター
【電話】36-4174

■お正月飾りを作ろう!
日時:11月19日(水)9時30分〜12時
場所:ふれあい文化館
内容:わらでしめ飾りを作る
対象:市内在住・在勤の18歳以上
定員:15人
参加費:700円
その他:汚れてもよい服装で
申込み:11月1日(土)から14日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:そうふけ公民館
【電話】45-3800

■高齢者料理教室「イタリアンでおしゃれで美味しく健康に!」
日時:11月19日(水)10時〜13時
場所:総合福祉センター
内容:鶏もも肉ソテー春菊のサラダ仕立て、きのこのポタージュ、ガーリックトースト、焼きリンゴのブランデーシロップがけを作る
講師:稲見康子氏(料理研究家)
対象:市内在住の60歳以上
定員:6人
参加費:千円
その他:エプロン、布巾2枚、三角巾、マスク持参
申込み:11月1日(土)9時から(先着順)

問合せ:総合福祉センター
【電話】42-0144

■歌サロン「第20回あなたと歌サロン」
日時:11月21日(金)10時〜11時15分
場所:総合福祉センター
内容:昔懐かしい曲をみんなで歌う
講師:カラフルスタイル
対象:市内在住の60歳以上
定員:30人
その他:室内履き持参
申込み:11月5日(水)9時から(先着順)

問合せ:総合福祉センター
【電話】42-0144

■多文化共生推進講座(4)〜スウェーデン〜
日時:11月26日(水)14時〜15時30分
場所:そうふけ公民館
内容:日本とは異なる文化や習慣について学ぶ
講師:シュミテローティム氏(スウェーデン出身)
定員:40人
申込み:氏名、連絡先を電話、またはメールで(先着順)

問合せ:企画政策課政策推進係
【電話】33-4068【メール】[email protected]