講座 講座・講演

■やってみよう講座~タヒチアンダンス編~
南国タヒチの情熱的なダンスを踊ってみませんか?気持ちよく汗をかいてリフレッシュ!楽しく踊りましょう♪初心者大歓迎♪
日時:9月14日(日)17:00~17:45
対象:3歳~大人の女性 先着10人
講師:ローヒアヌイ主宰 岩見博美さん
持ち物・必要なもの:水分、パレオ(貸出あり)、動きやすいTシャツやスパッツなどでお越しください。

場所・申込み・問合せ:9月1日(月)から13日(土)までに西白井コミュニティプラザ
【電話】497-5771

■北総白井病院 学びの場地域公開講座2025
北総白井病院では、学びの場地域公開講座として、市民の人に広く健康に関する公開講座を開いています。第2回は、「訪問リハビリってどんなもの?」についてお話します。
日時:9月18日(木)15:00~16:00
場所:市役所東庁舎1階 会議室101
対象:市内在住の人 20人
講師:作業療法士 木島康浩さん
その他:体操をするので動きやすい服装でお越しください。

申込み・問合せ:北総白井病院リハビリテーション科
【電話】492-7077

■エンディングノートを書いてみよう
何から書き始めたら良いのか、具体的にどういうものなのか悩んでしまうエンディングノートについて、書き方を最初から学びましょう。
日時:9月20日(土)10:00~12:00
対象:一般先着15人
講師:金融経済教育推進機構アドバイザー CFP田中信之さん
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物

場所・申込み・問合せ:9月2日(火)から19日(金)までに西白井複合センター
【電話】492-1011

■フラダンス講座(全5回)
ハワイアンミュージックにのせて心もからだもリフレッシュしませんか。
日時:10月1日・8日・15日・22日・29日(各水曜日)13:30~15:00
対象:市内在住成人女性先着20人
講師:スタジオレイラフラダンスインストラクター 永井亜希子さん
費用等:100円(教材費)
持ち物・必要なもの:飲み物、タオル、あればフラダンス用スカート

場所・申込み・問合せ:9月12日(金)までに福祉センター
【電話】492-2022

■ウォーキング教室(全3回)
効果を学んでいざ実践しましょう。
日時:10月2日・9日・16日(各木曜日)10:00~12:00
場所:
2日…2階研修室→レクレーションホール
9・16日…屋外実践ウォーク
対象:市内在住者先着15人
講師:日本ウオーキング協会健康ウオーキング指導士 安部英敏さん
持ち物・必要なもの:タオル、飲み物、上履き、紐で結ぶ運動靴(実践)

申込み・問合せ:福祉センター
【電話】492-2022

■はじめてのペン習字講座(全4回)
美文字にチャレンジしませんか
日時:10月2日・9日・16日・23日(各木曜日)10:00~12:00
対象:市内在住 先着16人
講師:日本書道教育学会 森 嶺雲さん
持ち物・必要なもの:デスクペンかボールペン

場所・申込み・問合せ:福祉センター
【電話】492-2022

■写経体験講座
静かなお寺の佇まいで「写経」を体験してみませんか。
日時:10月4日(土)9:00~10:00
場所:延命寺(平塚939)現地集合
対象:市民先着8人
講師:延命寺住職 稲葉僧侶

申込み・問合せ:9月1日(月)から福祉センター
【電話】492-2022

■ライフプランとマネープラン
教育費・住宅費など一生涯にかかるお金とその貯め方の知恵を学びます。
日時:10月5日(日)10:00~12:00
対象:10人
講師:ファイナンシャルプランナー 三戸正国さん
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物、上履き

場所・申込み・問合せ:9月2日(火)から25日(木)までに西白井複合センター
【電話】492-1011

■将棋 自戦解説と指導対局
冨士地区出身の元アマ名人山田敦幹さんによる将棋教室です。
日時:10月25日(土)13:30~16:30
対象:小学生以上の市民先着15人

場所・申込み・問合せ:9月2日(火)~30日(火)までに冨士センター
【電話】446-1911