イベント とみさと Hot News !(2)

■富里すいかで読売巨人軍を激励
6月17日、東京ドームに訪問し、故・長嶋茂雄終身名誉監督も好んで食べていただいた富里すいかを、読売巨人軍の阿部慎之助監督にお届けし、交流戦で戦っているチームを激励しました。
阿部監督からは、パクっと一口食べて、「甘い、甘い、おいしいです。」、「長嶋さんも、天国に富里すいかを持っていかれてるんじゃないかなと思っています。僕たちも、しっかり受け継いで、活力になるように、たくさんいただきます。」とのお言葉をいただきました。

問合せ:農政課
【電話】93-4943

■JA富里市から市内保育園・幼稚園へ富里すいかの寄付
6月5日・6日、JA富里市から特産物であるすいかに親しみを感じることができる機会を持てるようにと、市内保育園・幼稚園・認定こども園の14施設へ富里すいかを寄付していただきました。
各施設では、園児がすいか割を楽しんだり、おやつのメニューとして味わったり、旬のすいかを感じました。

問合せ:子育て支援課
【電話】93-1174

■ワクワク!富里すいか学校給食Day!
6月10日、市内の全小・中学校10校・全市立幼稚園2園で、給食時に富里すいかを喫食する「ワクワク!富里すいか学校給食Day!」を実施しました。
七栄小学校では、4月に児童が植えたすいかの苗の生育状況などを確認した後、市長や技術指導をしていただいた農協の職員が、3年生児童と一緒に富里すいかを喫食しました。取組により、子どもたちが、すいかの名産地としての誇りを持ち、特産品のすいかを通じた郷土愛の醸成を図っています。

問合せ:学校教育課
【電話】93-7659

■社会体育館の愛称「とみリーナ」に決定!
空調機の稼働が7月から開始し、快適な環境でスポーツができる施設になったことをきっかけに、改めて親しみを持って利用していただけるよう、市内全中学生から愛称を募集。愛称が『とみリーナ』に決定しました。6月28日、社会体育館を会場に、名付け親の鳴田さんへ感謝状贈呈を行いました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】92-1598

■富里市外国人安全対策会議が防犯パトロールを実施
富里市は、外国人比率が令和7年6月末時点で8.83%となっており、高い比率を推移しています。
このような状況の中、日本人及び外国人がトラブルに巻き込まれることなく、安全に暮らすことができるよう、法令順守やマナーに関する啓発・対策を関係機関と検討するため、富里市外国人安全対策会議を設置しています。
外国人市民や地域の人とともに、パトロールなどを実施し、外国人市民が多く利用される店舗などへ防犯チラシなどを配布する啓発活動を行っています。

問合せ:市民活動推進課
【電話】93-1117

■避難所職員の防災訓練を実施
6月3日、避難所担当職員を対象とした防災訓練を実施しました。訓練では、避難所開設から運営、撤収までの流れや災害対応について、さまざまな意見や価値観を参加者同士共有することを目的に、起こりうるケースについて考え、話し合うクロスロードを実施しました。
引き続き、発災時に迅速に行動できるよう日頃から備えていきます。

問合せ:防災課
【電話】93-1114

■議会選出監査委員戸村監査委員が退任、布川議員が就任
6月2日付で、戸村歖一郎監査委員(日吉倉)が退任され、その後、議会の同意を得て、議会選出監査委員として布川好夫議員(七栄)が就任されました。
退任された戸村監査委員は、令和5年6月5日から監査委員として就任し、監査業務に尽力されました。

問合せ:監査委員事務局
【電話】36-5770