- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年11月号
■国民健康保険高額療養費外来年間合算制度
年間を通して外来診療を受けている70歳以上の人の負担を抑えるため、1年間の外来診療の自己負担額が限度額を超えた場合に、その差額が高額療養費として支給される制度です。
計算期間:令和6年8月1日~令和7年7月31日
対象になる人:国民健康保険に加入しており、令和7年7月31日時点で70歳以上かつ、所得区分が一般または低所得の人(医療費の自己負担割合が2割の人)
※高額療養費支給申請簡素化の手続きをしている人には、支給決定通知を送付します。手続きしていない人は、令和7年11月から12月頃に発送する通知に基づき手続きしてください。詳しくは、問い合わせてください。
問合せ:国保年金課
【電話】93-4083
■交通事故や傷害事件にあったときは連絡を!
交通事故や傷害事件など、第三者の行為によって負傷した場合、その治療費は原則として、加害者が負担すべきものです。
事故や事件にあったときは、状況にかかわらず、『国保診療許可書』を発行しますので、速やかに国保年金課の窓口へ資格確認書等と印鑑を持参して届け出てください。治療を受ける場合には、資格確認書等と許可書を医療機関へ提示してください。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:国保年金課
【電話】93-4083
■適正な医療の受診をこころがけましょう
緊急性の高い重症の患者さんが安心して医療が受けられるように、次のことに留意しましょう。
・かかりつけの医師を持ち、気になることがあったら相談しましょう。
・同じ病気で、複数の医療機関を受診することは控えましょう。重複する検査や投薬により、体に悪影響を与えてしまう場合があります。
・軽症の患者さんは、休日や夜間に、救急医療機関を受診しようとする際に、平日の時間内に受診することができないか、もう一度考えてみましょう。
・薬が余っているときは、医師や薬剤師に相談しましょう。
・先発医薬品と同等の効能効果を持ち、費用も安い、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を活用しましょう。
問合せ:国保年金課
【電話】93-4083
■定額減税補足調整給付金(不足額給付)
▽申請書の提出期限は、12月1日(月)(消印有効)までです。
まだ申請されていない人は、お早めに申請してください。
期限を過ぎた場合、給付金の支給はできませんのでご注意ください。
※支給時期は、申請書を受付してから1カ月程度お時間をいただきます。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:課税課
【電話】93-0443
■小型合併処理浄化槽設置補助金
小型合併処理浄化槽への設置替え補助金を交付しています。交付条件など、詳しくは問い合わせてください。
なお、補助金の交付は予算額に達した時点で終了します。
対象:
・単独処理浄化槽
・くみ取り便所
補助額:
・高度処理型設置補助 36万円~96.3万円
・転換補助(既設撤去費)
単独転換限度額 18万円
くみ取り転換限度額 10万円
・配管工事費用限度額 30万円
問合せ:環境課
【電話】93-4946
■成田都市計画住民説明会
「成田市不動ケ岡土地区画整理事業」に関わる都市計画の変更等について、住民説明会を開催します。
参加を希望する人は、当日直接会場へお越しください。
日時:11月15日(土)10:00~
場所:成田市役所6階中会議室(成田市花崎町760)
富里市域の変更内容:日吉倉字柳沢地区の一部(約1ha)に係る用途地域の変更
問合せ:都市計画課
【電話】93-5147
