くらし AEDの貸出を始めました

万が一の際に1人でも多くの方が迅速に応急手当を受けることができるようにAED(自動体外式除細動器)の貸出しを始めました。地域のお祭り、スポーツ大会、防災訓練、お達者サロン、各種イベントなど、多くの人が集まる場所にAEDを準備することで、参加者の安心・安全に繋がります。

■AED貸出しの手続き方法
使用を希望する日の2か月前から7日前までに貸出申請書を健康推進課まで提出してください。
AEDの使用など基本的な心肺蘇生処置の知識のある人(看護師・普通救命講習受講者など)が現場に必要です。
返却は貸出しを受けた日から5日以内にお願いします。

■そもそもAEDって?
心臓がけいれんしている状態(心室細動)の際に、電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。救急車の到着を待つ間、迅速なAEDの使用が救命率を大きく向上させます。(AED取扱講習会も今後、開催する予定です)
心臓突然死は、時間との勝負です。AEDを身近に、適切に活用することで、尊い命が救われる可能性が高まります。貸出費用は無料です。皆様の積極的なご利用をお待ちしております。

問合せ:健康推進課
【電話】36-1154