くらし あれこれ南房総 こんなことがありました。

■安房高校で特別授業 石井裕南房総市長
6月20日、石井裕市長が、母校の安房高等学校を訪れ、2年特進クラスSの生徒たちに向けて、「南房総から考える政治課題とまちづくり」と題して特別授業を行いました。
この授業では、人口減少や高齢化、労働力不足などの課題がある中で、南房総市で実際に行われている取り組みを例に、地域の課題をいかにして可能性のある政策に変えていくかといった視点で講話が行われました。
その後の質疑応答では、生徒から「公共交通」や「遊休公共施設の活用」、「農業の後継者問題」などの質問が飛び交い、生徒たちは、地元の市長から直接話が聞けたことに大きな刺激を受けていた様子でした。

■八代和磨さんが受賞 千葉県環境功労者知事感謝状
6月26日、令和7年度千葉県環境功労者知事感謝状受賞式が行われました。この賞は、自然公園の保護とその適正な利用に関し、顕著な功績があった者(団体を含む。)を対象に表彰しており、八代さんは平成26年度より南房総国定公園で巡視等を行うなどの功績が認められ、今回の表彰となりました。八代さんはこれからも活動を続けながら、自然保護について訪れた方に喚起していきたいとお話しされました。

■「南房総市市制施行20周年記念ロゴマーク」を作成
本市は、令和8年3月20日に市制施行20周年を迎えます。
この20周年を市民のみなさんと祝い、市を盛り上げていくため、「市制施行20周年記念ロゴマーク」を作成しました。
このロゴマークは、市と「包括的な連携に関する協定」を締結している千葉工業大学の学生から募集し決定しました。(作者は三室裕暉さん・当時デザイン科学科4年生)
ロゴマークは、来年度開催を予定している記念式典や冠事業などで活用します。