広報みなみぼうそう 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
〈8月中旬からお届け〉がんばる地域応援クーポン券 市内取扱店舗は300店以上! 市では、エネルギー価格や食料品価格などの物価高騰などにより、落ち込んだ地域経済の活性化を図るため、多くの市民で地元事業者を応援することを目的として市民に「がんばる地域応援クーポン券」を配付します。 ●配布対象者 令和7年6月30日時点で住民登録がある市民 ※南房総市物価高騰対応住民税均等割非課税世帯支援給付金給付事業(低所得世帯支援枠)による給付金の支給対象世帯主および同一の世帯員並びに受給世帯主...
-
子育て
新しい子ども医療費助成受給券を交付します 子ども医療費助成受給券の有効期限は7月末日です。該当者には、8月1日から使える新しい受給券を郵送しましたので、古い受給券は処分してください。(※個人情報が記載されていますので、処分の際の取扱いにはご注意ください。) 受給券交付後に、所得額や市民税額に変更があった場合や、未申告の人が申告をした場合は、自己負担額が変更になる場合があります。そのため、変更や申告をされた人は、お手数ですが、子ども教育課ま...
-
子育て
学校などでのケガでは子ども医療費助成受給券は使わないでください お子さんの所属する学校などにおいて、保育や授業中・休憩時間・部活動などで「ケガ」をした場合、各種医療費助成制度よりも日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度(学校などで「ケガ」で受診した時に、給付金を支払う制度)が優先されます。 そのため、受診した際には医療費助成受給券は使わず、一時的に保険診療分の自己負担額(就学前は総医療費の2割・小中高生は3割)を支払ってください。 日本スポーツ振興センター...
-
子育て
公立幼稚園の体験入園を行います 公立幼稚園では、市内在住の未就学児を対象に、体験入園を実施します。家庭で保育されているお子さん、民間保育園から転園されるお子さん、学区外の体験入園を希望されるお子さんについては、ご希望の幼稚園に1週間前までに電話連絡をしてください。 ●とき・連絡先 (1)千倉幼稚園 【電話】44-0703 9月25日(木)9時45分~11時 (2)嶺南幼稚園 【電話】46-2002 10月1日(水)9時15分~1...
-
くらし
国勢調査2025 9月下旬頃から調査書類をお届けします。
-
しごと
未経験からスタートできる「在宅ワーク啓発セミナー」 令和7年度 南房総市・館山市デジタル人材育成事業 参加無料 オンラインand会場開催 *無料託児サービスあり
-
しごと
「在宅ワーカーになりたい!」と思ったら…「在宅ワーク スキル習得セミナー」 定員30名 参加無料 託児完備 PC貸与あり
-
しごと
〈南房総市内の事業者の皆様へ〉はかりの定期検査 受検していますか? ━ 2年に1度の定期検査が法律で義務付けられています ━ ■こんな用途ではかりを使っていませんか? ・農産物や海産物などを販売するときや出荷する時に使っている ・観光農園などで料金を計算したり、量を表示するために使っている ・商店等でグラム表示のある商品を製造販売する時に使っている ・工場等で原材料の購入や製品を出荷する時に使っている ・宅配便など荷物の運送料金を出すために使っている ・病院や産婦...
-
講座
空き家対策 考えてみませんか? 要予約 9/12 まで!
-
くらし
千倉地区複合施設の名称を募集します! 市では、旧忽戸小学校跡地にコミュニティセンターと図書館機能を中核とした複合施設を整備しており、令和7年度中の完成を予定しています。この施設が、市民の皆さんを始め多くの方々に親しんでいただけるものとなるよう、施設の名称を募集します。 ●応募方法 応募フォームからの応募、または応募チラシ(市ホームページからダウンロードまたは、市民課・朝夷行政センター・各地域センター窓口に設置)に必要事項を記載し、郵便...
-
くらし
(仮称)旧平群小学校等跡地公園 名称のアンケート選考を行っています 市では、旧南房総市立平群小学校などの跡地活用として公園を整備しており、令和7年度中の完成を予定しています。 5月8日から6月20日の期間に行いました公園名称の公募の結果、98件の応募をいただきました。多くの皆様からご応募いただきまして、大変ありがとうございました。 皆様から頂いた応募作を、市役所内で組織した名称選考委員会において一つ一つ検討し、5案を選考しました。 ■アンケートによる二次選考を行っ...
-
くらし
災害時の避難に不安がある人は避難行動要支援者名簿に登録を 市では、災害時に自ら避難することが困難な人を登録する避難行動要支援者名簿を作成しています。 避難行動要支援者(あなた)の情報を避難支援等関係者(行政区、民生委員・児童委員、市社会福祉協議会、館山警察、安房消防など)に提供しています。名簿情報を共有することで、地域での助け合い(共助)によって、平常時の見守りや声かけ、災害時または災害のおそれがある場合の安否確認などの避難支援に取り組んでいます。 ●対...
-
しごと
南房総市役所を会場に狩猟免許試験が開催されます!~イノシシ・サルは、自ら獲る~ 申請には、事前申し込みが必要です。事前申し込みは郵送または電子申請で先着順となります。 ■狩猟免許試験日程(後期) ※受験できる回数は、後期(第6回~第10回)で1回のみとなります。 ※郵送受付による先着順および県ホームページからの電子申請による先着順の両方に申し込みをした場合は、両方の申し込みが無効となります。 ※一般社団法人千葉県猟友会において、狩猟免許試験受験者を対象とした「初心者狩猟講習会...
-
子育て
奨学資金貸付制度のご案内 経済的な理由などにより、高校や大学などへの進学が困難な人に対して無利子で学資の貸付を行っています 市では年2回、奨学金の借受者の募集を行っています。 ●募集の流れ ・11月末を締切とし、12月中旬に審査 ・結果を仮決定扱いとし申請者に速やかに通知 ・3月末までに申請者から進学先を確認し、本決定を通知 ・新年度(4月)より貸付を開始 ※2次募集は2月に募集を開始します。 ●申請条件 ・南房総市に住所...
-
くらし
防災ワンポイント「まずは自分の命を、自分で守る備えを」 ■線状降水帯を知ろう □線状降水帯とは 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたり、ほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域を線状降水帯といいます。 □線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけについて 線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、この呼び...
-
健康
健康だより ■年に1度は、けんしんを受けましょう 人生100年時代、けんしんに卒業はありません。健診は高血圧や糖尿病などの生活習慣病を早期に発見し、重症化を予防することが大切になります。自身の健康状態を知り、生活習慣の改善に取り組んでみましょう。 ちょこっと標語:『今年も、総合検診でお会いしましょう』 □南房総市のけんしんは簡単3ステップ □けんしんの案内 7月上旬から中旬にけんしんの案内を送付しました。詳し...
-
健康
肺がん検診・結核検診 地区巡回検診は10月に実施します 令和7年度 肺がん検診・結核検診 日程表 問合せ:健康推進課 【電話】36-1154
-
くらし
エコ☆ニュース No.188-1 ■ごみについて知ろう~分ければ資源!混ぜればごみ!~ 毎日出る「ごみ」について、皆さんはどれくらい意識していますか? 私たちの暮らしと切っても切れない「ごみ」について、改めて知っておきたいポイントを紹介します。 □ごみの種類と出し方、守れていますか? 南房総市では、ごみを以下のように分別して収集しています。 燃やせるごみ(可燃ごみ):生ごみ、紙くずなど 燃やせないごみ(不燃ごみ):ガラス、陶器、金...
-
くらし
エコ☆ニュース No.188-2 ■生ごみ処理機等の購入費の一部を補助します 市では、家庭から出る生ごみの減量化および再利用の推進を目的として、生ごみ処理機などの購入費補助を行います。導入したご家庭では、1日あたり約492g生ごみを減らせたという実績がでています! あなたのご家庭も生ごみの減量化を行いエコな暮らしを始めませんか? ◎補助の対象となるのは令和7年4月1日以降に購入したものになります。 受付期間:令和8年3月2日まで ...
-
しごと
〈事業者の皆さんへ〉有料広告募集 エコライフ★カレンダー 「エコライフ★カレンダー2026年版」に環境に関する有料広告を掲載しませんか。 カレンダーは、環境ポスターおよび環境標語コンテストの入賞作品や環境に関する情報を掲載し、環境保全の普及啓発を行っています。 ぜひ、広告を掲載して事業所の認知度アップを図ってみませんか。 広告掲載規格など: 申込期限:9月5日(金)まで 申込方法:市ホームページから『環境啓発冊子広告掲載申込書』を入手して必要事項を記入し...