- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県南房総市
- 広報紙名 : 広報みなみぼうそう 2025年10月号
■教育の日中央行事って何が行われるの?
嶺南中学校体育館を会場に、午前中は式典、午後は教育講演会を行います。
お昼休みには体育館隣のランチルーム(多目的活動室)で、100食限定の給食レストランを開催します。
また、市内の給食に食材を卸している認定農家・認定商店による直売所を開設します。
■式典では何が行われるの?
教育功労者の表彰や百字作文最優秀賞者の発表と講評を行います。
教育功労者とは、主に学術および社会文化の振興に功労がある市民で、具体的には県大会以上の規模のスポーツや作文などのコンテストで優秀な成績を収めた人や、長きに渡りボランティアなどで貢献された人です。
百字作文では「百字で伝える私の想い」として「ありがとう」をテーマにたくさんの応募の中から選ばれた最優秀作品を、受賞者本人が朗読し、発表します。
またこれに合わせて、教育委員会が力を入れている事業や取り組みを紹介します。児童生徒が地域を学び、地域に学ぶ「南房総学」を三芳中学校が発表します。
■教育講演会とは?
市では、学校への特別支援教育支援員の配置や、専門家チーム会議、子ども教室「スマイル」や「ぱれっと」など、子育てや発達の相談・支援への注力と充実を図っています。
今回の講演はお茶の水女子大学で寄附講座教授であり、文京区立お茶の水女子大学こども園園長を経て長年保育の第一線で活躍されている宮里暁美さんを講師にお招きし、人が育つために大切なことについてのお話を伺います。
■講師プロフィール
宮里暁美さん
お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄附講座教授。文京区立お茶の水女子大学こども園運営アドバイザー。専門は保育学。平成28年から5年間文京区立お茶の水女子大学こども園園長として「つながる保育」を展開。令和3年より現職。自然とのかかわり、探究活動、子育て支援などに関心を寄せ保育実践研究に取り組み、国内外で発信している。Eテレすくすく子育て準レギュラー。東京新聞「宮里暁美の子育て相談」月1回連載中。
◆南房総市教育の日 中央行事
とき:11月15日(土)10時30分~15時10時30分~15時(9時30分開場)(9時30分開場)
ところ:嶺南中学校体育館
内容:
・式典…教育功労表彰
・事業紹介…百字作文、南房総学
・講演会…
講師 宮里暁美さん
演題 人が育つために大切なこと~子どももイキイキ・大人もイキイキ~
特別企画:
・小中学生の絵画作品の展示
・認定農家認定商店による直売所
キッズスペース…子育て世代の親が参加できるよう、キッズスペースを設けます
※入場無料・駐車場あり
◆「給食レストラン」を開催
地元の食材を生かした南房総市の学校給食を、ぜひご試食ください。
とき:11月15日(土)
ところ:嶺南中学校多目的室
料金:1食350円
※100食限定
申込方法:教育総務課窓口にお越しいただくか、電話で申込みください。代表者名、参加人数、代表者の電話番号をお伝えください。
申込期間:10月27日(月)~11月7日(金)
問合せ:教育総務課
【電話】46-2961
