くらし 11月は「動物による危害防止対策強化月間」

千葉県動物愛護センターおよび同東葛飾支所では、「犬の正しい飼い方・しつけ方教室」を定期的に開催しています。
また、学校の授業や地元の勉強会などに講師を派遣して、動物愛護、犬・猫の正しい飼い方、犬のしつけ方および動物由来感染症などに関する講演をおこなっています。
次のことに注意して動物による事故や迷惑を防止しましょう。

・災害時に備え、飼い主の明示(迷子札やマイクロチップの装着など)を行うとともに動物と同行避難できるような準備をしましょう。
・犬の放し飼いは法律で禁止されています。散歩は犬を制御できる人が短い引き綱で行い、しつけや訓練をすることにより、近隣の人に迷惑をかけることのないように飼いましょう。
・猫は屋内で飼いましょう。ふん尿や鳴き声などによる近隣の被害を防止でき、感染症や交通事故などの危険からも猫を守ることができます。
・動物を飼う際は、その動物が命を終えるまで適正に飼いましょう。
・適正に飼うことができない子犬・子猫を増やさないために、不妊去勢手術をしましょう。
なお、やむを得ない事情によりどうしても飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探してください。
・以下の場合は保健所に届け出が必要です。
※「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」で届出が必要となる場合
・飼い犬が人をかんだとき
・犬猫合わせて10頭以上を飼養するとき。

動物を飼う前に考えてほしいこと、動物と暮らすときに気をつけてほしいことなどについて、15のテーマ別の動画をぜひご覧ください。

問合せ:
安房保健所(安房健康福祉センター)【電話】22-4511
千葉県動物愛護センター【電話】0476-93-5711
千葉県動物愛護センター東葛飾支所【電話】04-7191-0050