くらし 知っておきたい「成年後見制度」

認知症・知的障がい・精神障がいなどによって判断能力が不十分な人は、財産管理や契約行為をすることが難しい場合や、正しい判断ができずに不利益な契約を結んでしまう恐れがあります。
成年後見制度は、成年後見人などが財産の管理や契約行為、書類の確認などをお手伝いしたり、生活状況を確認したりしながら、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう支援する仕組みです。
成年後見制度には、判断能力が不十分になった時に備える「任意後見制度」と、すでに判断能力が不十分な場合に利用する「法定後見制度」があります。
「法定後見制度」は、本人の判断能力の程度により3つの類型に分類され、成年後見人などに与えられる権限や職務の範囲が異なります。