イベント 香取写真館

■(8月2日・3日)「発酵の日」発酵ワークショップand講演会/コンパス
◇作って食べて学んで発酵文化を体験しよう!
8月5日の発酵の日にちなんで開催されたワークショップと講演会。ワークショップでは、甘酒やヨーグルトを使った爽やかなドレッシングが完成! 発酵食品を取り入れる暮らしやレシピの紹介も行われ、発酵文化を身近に感じる時間となりました。

■(8月11日・12日・13日)忠敬の地図作りにプチ・チャレ!/伊能忠敬記念館
◇どんな地図ができたかな?
参加者たちは、身近な道具を使って、伊能忠敬の時代と同じ方法で測量し、地図作りにチャレンジしました。慣れない測量方法に戸惑いながらも、参加者全員で協力して距離と角度を測り、最後には上手な地図を完成させました。

■(8月23日)栗源の夏まつり/栗源消防訓練場
◇暑くても平気!地域で作りあげる伝統
暑さが続く中、今年も開催された夏祭り。地元有志による模擬店や地域団体のステージイベントが祭りを盛り上げました。
今回、栗源小学校児童による花笠踊りの振り付けが一部新しくなり、訪れた人を楽しませていました。

■(8月23日)カラオケバトルin橘ふれあい公園/橘ふれあい公園
◇目指せ高得点!自慢の歌声を披露
今回が初開催となったカラオケバトル。子どもから大人まで幅広い年代の参加者が集まり、歌唱力を競い合いました。演歌からアニメソングまで、曲目もさまざま。参加者の堂々たる歌いぶりに、客席からは拍手と声援が沸き起こり、にぎわいを見せていました。

■(8月20日~23日)さわら・町並み・夕涼み/伊能忠敬旧宅前・忠敬橋付近
◇夏の夜照らす願いの光
佐原の風情ある町並みを夏の夕暮れ時に楽しみたいと今年も多くの人が訪れていました。最終日の「夢灯ろう流し」では、参加者の願いがつづられた無数の灯ろうが小野川を照らしました。美しい情景は足を運んだ人たちのひと夏の思い出になったことでしょう。

■(8月24日)納涼寄席 夏席不可思議/コンパス
◇涼をお届け!
六代目三遊亭圓窓(えんそう)師匠に指南を受けた、社会人落語グループ有難亭(ありがてい)による寄席。不可思議をテーマに、くすっと笑えてちょっぴり怖い落語や荘厳な琵琶、夏にぴったりな怪談が披露され、子どもから大人までたくさんの人が楽しんでいました。