くらし 介護保険に関するお知らせ

■令和7年度介護保険料額決定通知書を7月中に送付します
通知書に、年間保険料や納付方法が記載されていますので、ご確認ください。
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、市民税の課税状況や前年の合計所得金額等に応じて13段階に分けられています。
介護保険は、国や県、市が負担する公費と、皆さんに納めていただく介護保険料を財源として運営されています。介護が必要になったとき、安心してサービスを利用できるよう、必ず期限内の納付をお願いします。
保険料の支払方法:
・特別徴収…年金が年額18万円以上の方は、年金からの天引きにより保険料を納めます
・普通徴収…年金が年額18万円未満の方、新たに65歳になった方、他の市区町村から転入した方、保険料の所得段階が変更になった方などは、納付書により保険料を納めます

■介護保険負担割合証を7月中に送付します
現在お持ちの負担割合証の有効期限は7月31日(木)です。8月1日(金)以降に介護保険サービスを利用する場合は、新しい負担割合証をケアマネージャーやサービス事業者にご提示ください。

■介護保険負担限度額認定証の申請
介護保険施設に入所またはショートステイを利用した際の居住費および食費を軽減する負担限度額認定申請を受け付けています。7月31日(木)までの認定証をお持ちの方に申請書を送付しました。引き続き利用される方は、更新の手続きを行ってください。
対象:市民税非課税世帯および預貯金等の合計金額が基準以下の方
※住所が異なる配偶者の市民税の課税状況や預貯金等金額も勘案されます。

申込み・問合せ:高齢者支援課介護保険班
【電話】70-0309