- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県大網白里市
- 広報紙名 : 広報おおあみしらさと 令和7年9月号
■年金生活者支援給付金制度のご案内
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるもので、原則、請求した月の翌月分から支給されます。
対象:次の要件をすべて満たしている方
(1)老齢基礎年金を受給している方
・65歳以上である
・世帯全員の市町村民税が非課税となっている
・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が別表(※下記「◆老齢年金生活者支援給付金の支給要件」参照)のとおりである
※請求書は、65歳になる誕生日の前日以降にご提出ください。
(2)障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方
・前年の所得額が4,721,000円以下である
※扶養親族の数に応じて1人につき38万円を増額。
(1)・(2)に該当される方について、障害・遺族年金などの非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません。
請求方法:新たに給付金の対象となった方には日本年金機構から請求書(はがき型)が毎年9月ごろから順次送付されます(すでに給付金を支給されている方には送付されません)。必要事項を記入し郵便ポストに投函するか、年金事務所または市区町村で手続きをしてください。
これから基礎年金を請求する方は、基礎年金の請求書と一緒に提出してください。
注意事項:
・すでに給付金を受け取っている方で引き続き支給要件を満たす場合、翌年以降の手続きは原則不要です。
・支給要件を満たせず、給付金を支給されなかった方が、支給要件を満たして支給を再度求める場合は改めて請求の手続きが必要となります。
◆老齢年金生活者支援給付金の支給要件(前年の年金収入金額とその他の所得の合計額)
○老齢年金生活者支援給付金
対象・所得合計額:
・昭和31年4月2日以後生まれの方…789,300円以下
・昭和31年4月1日以前生まれの方…787,700円以下
○補足的老齢年金生活者支援給付金
対象・所得合計額:
・昭和31年4月2日以後生まれの方…789,300円を超え889,330円以下
・昭和31年4月1日以前生まれの方…787,700円を超え887,700円以下
◆日本年金機構や厚生労働省の職員を装った不審な電話や訪問にご注意ください
日本年金機構や厚生労働省から、預貯金額や口座番号などの個人情報をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。
制度など詳しく知りたい場合は、「給付金専用ダイヤル」まで問い合わせください。問い合わせの際は、基礎年金番号またはマイナンバーがわかるものをご用意ください。
問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
