講座 千葉県立房総のむら

今月の休館日:4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)

▽文化の日・日本遺産北総四都市デー
11月3日(月)(祝)
文化の日にふさわしい伝統の技や伝統芸能等の実演を行います。また、日本遺産「北総四都市江戸紀行」のガイダンス施設として、佐倉市・成田市・香取市・銚子市の伝統文化、観光、物産などを紹介します。
※文化の日のため、入場料が無料となります。

■体験・実演
▽千代紙ろうそく作り
11月1日(土)、7日(金)、12日(水)、14日(金)、19日(水)、21日(金)、26日(水)〜28日(金)
お好きな千代紙を切り抜いて、円錐形のろうそくに貼り付けます。仕上げに溶けたロウでコーディングして、オリジナルのろうそくを作ります。5歳以上対象。小学2年生以下は引率者の補助が必要です。

▽糸作り(苧麻)(実演)
11月2日(日)
苧引きで取り出した繊維の端と端をつないで一本の長い糸にしていきます。

▽お点前体験
11月8日(土)、22日(土)
薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法に加えて、茶筅を使って薄茶を点てて振るまう作法を体験します。小学生以上対象。生菓子が付きます。状況により内容を変更する場合があります。

▽小さな炭俵作り
11月15日(土)、30日(日)
ミニサイズの俵編み機を使ってわらを編み、小さな炭俵を作ります。炭を包んで、持ち帰ることができます。消臭剤やインテリアとしてお使いいただけます。小学生以上対象。小学4年生以下は1人に1人の引率者の補助が必要です。汚れてもよい服装でお越しください。

▽ボランティアによる自然観察会
11月16日(日)
ボランティアが房総のむらの自然をご案内します。小学生以上対象。小学生は引率者が必要です。総屋集合。天候により中止の場合があります。

▽合羽摺り
11月29日(土)、30日(日)
型紙を綿布に当て、はけで柿渋(茶色)を摺り込みます。染めるものはバンダナ・バッグ・巾着袋のいずれかを選べます。小学生以上対象。小学4年生以下は1人に1人の引率者の補助が必要です。

問合せ:房総のむら
【電話】95-3333