- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年10月号
◆調停委員による「無料調停手続相談会」
夫婦・親子関係、離婚、遺産相続、多重債務、交通事故、土地建物、近隣トラブルなどの紛争解決の方法である「調停手続」の相談に応じます。(予約不要) ※裁判所で調停や訴訟になっている事案の相談はお受けできません。
日時:10月18日(土) 午前10時~午後3時(受付)
会場:匝瑳市民ふれあいセンター
お問合せ:千葉家庭裁判所八日市場支部
【電話】72-1300
※調停手続相談会に関するお問い合わせであることをお伝えください。
◆「全国労働衛生週間」10月1日(水)~7日(火)
▽『ワーク・ライフ・バランスに意識を向けてストレスチェックで健康職場』
全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的に毎年実施されています。誰もが快適で健康に働ける職場づくりへのご協力をお願いします。
お問合せ:
千葉労働局健康安全課【電話】043-221-4312
成田労働基準監督署【電話】0476-22-5666
◆安心・有利・手軽な国の退職金制度を活用しませんか?
「中退共」は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。
「国の掛金助成が受けられる」「掛金は全額非課税」「外部積立型のため、管理が簡単」など、安心・安全な制度です。
詳しくは中退共ホームページをご覧ください。
お問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211
◆実在する組織をかたるフィッシングメールに要注意!
通販サイト、クレジットカード会社、携帯電話会社などの実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取する手口が多く発生しています。
・「不正ログイン連絡」といった対応を急がせるものや不安をあおるような内容、違和感のある日本語が使われている内容のメールなどが届いたら、まずは疑いましょう。
・個人情報やクレジットカード番号などの入力を促すメールには注意しましょう。
・記載されたURLには安易にアクセスせず、事業者の正規のホームページでフィッシングに関する情報がないか確認しましょう。
・IDやパスワードの使いまわしは控えましょう。
困ったときは、消費者ホットライン【電話】188(いやや!)にお電話ください。
◆千葉県動物愛護センター
▽犬のしつけ方教室(動画配信)
犬のしつけ方の動画をYouTubeで希望者に配信しています。
興味のある方は、千葉県動物愛護センターホームページのちば電子申請システム「犬のしつけ方教室(基礎講座)動画配信の申し込み」からご応募ください。
・譲渡・愛護教室などに関するお問合せ:千葉県動物愛護センター(富里市御料709-1)
【電話】0476-93-5711
・飼い方相談・しつけ方教室などに関するお問合せ:(公財)千葉県動物保護管理協会(千葉市中央区都町6-2-15)
【電話】043-214-7814
◆10月は里親月間です!
里親制度は、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。里親には次の4種類があります。
(1)養育里親…18歳未満の子どもを、家庭に戻るまでの間や自立するまでの間養育する里親。
(2)専門里親…養育里親のうち、虐待や非行、障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親。
(3)養子縁組里親…養子縁組により養親となることを前提に子どもを養育する里親。
(4)親族里親…実親がさまざまな理由により子どもを養育できない場合に、子どもを養育する親族。
里親に興味をお持ちの方は、お問い合わせください。
お問合せ:社会福祉法人 東海学園 とうかいこども家庭しえんセンター
【電話】0479-85-7796
