- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県芝山町
- 広報紙名 : 広報しばやま 令和7年9月号
町では、芝山古墳・はにわ博物館、芝山仁王尊、旧藪家住宅など歴史文化遺産が集まる芝山公園周辺を「ヒストリーパークしばやま」と位置づけ、その魅力発信に努めています。
このページではヒストリーパークしばやまの魅力と、その発信を行っている団体についてお知らせします。
◆「ヒストリーパークしばやま」とは?
令和6年8月、芝山古墳・はにわ博物館で保管・展示している殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪が国の重要文化財に指定されました。埴輪がある博物館の周辺には、奈良時代創建と伝わり江戸時代には火事泥棒除けの仁王様として信仰を集めた芝山仁王尊・観音教寺、江戸時代中期の建築で県指定有形文化財の旧藪家住宅、山武市にあった結城藩主の屋敷を移築した花と緑の農芸財団、はにわ祭の会場となる芝山公園など歴史文化遺産が豊富にあります。そこで、埴輪の重要文化財指定を契機に、このエリアを「ヒストリーパークしばやま」と呼び、一体的な保存・活用や情報発信を行っていこうという機運が高まってきました。
◆ヒストリーパークしばやま活用推進協議会の設立
芝山はにわ祭実行委員会会長の稲垣弘さんは、埴輪の重文指定を起爆剤として、それぞれの歴史文化遺産をつなげ町の振興・発展に結びつけたいと考えていました。そこでヒストリーパークしばやまに関わる各団体に声を掛けて協議を進め、令和6年11月8日に「ヒストリーパークしばやま活用推進協議会」が設立されました。
設立会員は、はにわ祭実行委員長、観音教寺、花と緑の農芸財団、竹炭サークルかぐや姫、航空科学博物館、町観光協会、成田国際空港(株)、芝山古墳・はにわ博物館、町内の観光関連企業などです。ヒストリーパークしばやまの活動がいよいよ動き出したのです。
◆初めての主催イベント
協議会初の主催イベントは、同年11月24日に行われました。イベント名は「ヒストリーパークガイドツアー」。博物館で学芸員による解説を聞きながら重文指定の埴輪を見学した後、旧藪家住宅、参道に残る旧旅館、観音教寺の三重塔や仁王門とヒストリーパーク内を周遊しました。
2回目のイベントは3月29日。ヒストリーパーク内の竹林整備などの活動をしている「竹炭サークルかぐや姫」指導による竹灯籠づくりを実施しました。竹灯籠のデザインは埴輪や古墳などで、その形に工具で穴を開けます。中にLED電球を入れると穴を空けた部分が光るしくみです。
3回目のイベントは6月29日に開催されました。芝山仁王尊門前にある老舗・藤田商店でのせんべい焼き体験と芝山仁王尊境内、旧旅館を巡るツアーを開催しました。参加者は暑さに負けず炭火でせんべいを焼き、普段は味わえない焼きたての味を楽しみました。
このように、協議会ではさまざまな体験ツアーを実施しており、この後は仏教体験ツアー、旧藪家住宅コンサートの開催を検討しています。また他所からヒストリーパークへ人を呼び込むための案内看板の整備を進めています。今後も協議会の活動にご注目ください。
◆未来へ歴史をつなぐ
第5次芝山町総合計画中期基本計画では、重点施策のひとつとして「郷土愛」が挙げられています。地域に残る歴史や文化は、町民が共有し誇るべき宝です。郷土愛を育むためにも、その宝の素晴らしさを伝えていくことは大きな意味があります。
協議会の稲垣会長は「ヒストリーパーク内にある歴史文化遺産を活用し町外から人を呼び込み、町を活性化させたいのと同時に、町民にも足を運んでもらいたいと考えています。協議会の活動を通して町の歴史・文化に興味を持ってもらい、町を好きになってほしい」と意気込みを語ってくれました。
◆ヒストリーパークしばやま活用推進協議会活動記録
令和6年11月に発足した協議会。これまで3回イベントを開催しました。ここで写真とともに活動を振り返ります。
▽竹灯籠づくり体験ツアー(3月29日)
竹炭サークルかぐや姫協力のもと、芝山産の竹を使い、古墳や埴輪の形に穴を空け、灯籠を作成しました。
▽ヒストリーパークガイドツアー(令和6年11月24日)
ヒストリーパーク内を巡るツアーを開催。約20名の参加者はガイドによる解説を熱心に聞いていました。
▽せんべい焼き体験ツアー(6月29日)
芝山仁王尊門前の藤田商店で開催。焼きたてのせんべいの味は格別。アンケートの結果も上々でした。
◆ヒストリーパークしばやま体験ツアー奈良時代の古刹で心整う仏教体験ツアー
ヒストリーパークしばやま内にある奈良時代創建の古刹、芝山仁王尊・観音教寺にて、仏教体験ツアーを実施します。非日常的な体験を通して、心身をリフレッシュしませんか?
日時:9月21日(日)
内容:座禅45分・写経75分(写経が難しい方は写仏)
定員:30名
参加費:1,000円
スケジュール:
9:45芝山古墳・はにわ博物館へ集合
10:00~10:45座禅
11:00~12:15写経(写仏)
12:30解散
申込み:氏名、住所、年齢、連絡先、小学生以下の参加者は保護者の体験参加の有無をお伝えください。
ヒストリーパークしばやま活用推進協議会事務局(芝山町教育委員会)
【電話】77-1861【E-mail】[email protected]
申込期間:9月1日(月)~17日(水)