イベント ちょうなん News News News

■給田・虚空蔵尊で護摩焚き
◇妙覚寺
給田にある虚空蔵尊(妙覚寺)で、1月13日に護摩焚きが行われました。御本尊の前に設けた壇で火を焚き、護摩木がくべられ、五穀豊穣、家内安全、無病息災、交通安全を祈る儀式が行われました。最後に邪気を払うとされるシキミの葉が投じられ、参拝者は煙を身体にまとい厄落としをしていました。
虚空蔵尊の歴史は古く、西暦765年(奈良時代)に建立されたと伝えられています。護摩焚きは毎年1月、5月、10月の御縁日(13日)に行われ、古来より多くの参拝者が訪れています。また、12年に一度丑年に行われるご開帳では、稚児行列が組まれる行事があり、地域の方々の心の拠り所として親しまれています。

■鬼はそと!福はうち!
◇長生学園幼稚園
1月31日に長生学園幼稚園で豆まきが行われました。園児たちは「鬼はそと!福はうち!」と元気よく大きな声とともに豆をまき、鬼を退治していました。

■上手に発表できました♪
◇長生学園幼稚園発表会(農村環境改善センター)
2月15日に長生学園幼稚園の園児たちによる発表会が開催されました。今回の発表会は鍵盤ハーモニカの演奏やプーさんの衣装、着物を着てダンスを踊ったり、大きなかぶや赤ずきんなどの劇でした。園児たちが相談して劇のセリフを決めたり、演奏の曲を選んだそうです。緊張しながらも一生懸命練習した成果を披露していました。日々の成長をご両親に見せる素晴らしい機会となった発表会でした。