健康 令和7年度 帯状疱疹予防接種について

■〔定期接種〕となります
国の方針により、令和7年度より帯状疱疹ワクチンが予防接種法上の〔定期接種〕に位置付けられることとなりました。詳細が決まりましたら、対象者に個別でお知らせします。
定期接種対象者:町内に住所があり、年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方
※令和7年度のみ100歳以上の方も対象
※60から65歳未満で免疫機能に障害がある方(身体障害者手帳1級相当)も対象となりますので、希望する方はお問い合わせください。

■〔任意接種〕の助成方法が変わります
町では令和6年度より、50歳以上の方を対象に、償還払いによる帯状疱疹任意予防接種費用助成事業を開始しましたが、令和7年度から助成方法が変更となります。町が発行した任意接種予診票を使用し、委託医療機関で接種した場合、助成額が引かれた額を医療機関窓口でお支払いいただく方法となります。委託医療機関以外で接種した場合は、令和6年度と同様に償還払いで助成します。希望する方はお問い合わせください。
任意接種対象者:令和7年度帯状疱疹予防接種〔定期接種〕の対象外の方

■〔帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)〕の接種を希望する場合
すでに、帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)の1回目を接種済で、2回目を4月1日以降に接種する場合、町が発行した予診票が必要となります。健康保険課窓口で1回目の償還払い申請をする際に、2回目の予診票を発行いたします。詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ:健康保険課 健康管理係
【電話】46-3392