子育て ファミサポ 利用者さん・サポーターさんに聞いてみました!

ファミリーサポート・緊急サポート制度は、子育て家庭の「ちょっと困った!」を地域で助け合うしくみです。お子さんの送迎や一時預かり、病気や病後のお預かりなど、いざという時に頼れる存在として、最近は利用も少しずつ増えてきています。「まだ使ったことはないけれど、登録しておくと心強い」̶そんな“お守り”のような制度を、もっと多くの方に知っていただきたい!今回は利用者さん、サポーターさんの実際の声をご紹介します♪

■利用者の声(緊急サポート利用,利用時の子どもの年齢1歳)
子どもが続けて体調を崩し、吸入や点滴が必要なほど悪化。仕事の調整が難しい日があり、病後児として2日間お願いしました。子どもの様子を細かく記録してくださり、体調の変化も安心して確認できました。
共働きで近くに頼れる家族がいない私たちにとって、この制度は本当に心強いです。最初は『家に来てもらうのは…』とためらいましたが、実際は状況を理解してくださり、とても温かく接してくれました。“いざという時に頼れる場所がある”と思えるだけで、子育ても仕事も安心して続けられます。

■サポーターの声(60代,女性)
『ほんの少しだけ子どもを見てほしい』̶そんな時にお役に立てたらと思って活動を始めました。短時間ですが、支援センターやご家庭でお預かりをしています。
お子さんをお返しした時の笑顔や、保護者の方のホッとした表情を見るのが何よりの喜びです!活動を始めてからは、自分の生活にも張り合いが出ました。最初の一歩は、講習会に参加してみること。子どもと関わる時間が、きっと自分にとっても大切な時間になりますよ。

■サポーター講習会スケジュール

場所:大多喜町役場 中庁舎
対象者:育児サポーターの活動に興味があり、20歳以上の方(資格不要)
費用:無料

■あなたも利用会員・サポーターになりませんか?
今すぐ使わなくても、登録しておけば“いざという時の心のお守り”になります。
お子さんを預けたい方も、サポーターとして活動したい方も、まずはお気軽にお問い合わせください♪

問合せ:おおたきファミリーサポートセンター
【電話】048-297-2903
(受付時間7:00~20:00/土日祝も可、年末年始除く)