くらし お知らせ(2)

◆令和7年度 会計年度任用職員を募集します
▽募集職種
一般事務職、介護認定調査員、調理員、特別支援教育支援員、放課後児童支援員
詳細は、窓口で配布する募集案内または町ホームページをご確認ください。
▽応募方法
令和7年度会計年度任用職員応募申込書に必要事項を記入のうえ、写真を貼付し、郵送・Eメール(件名に「会計年度任用職員応募申込み」と記載。)又は直接、総務課行政班(4階(3)窓口)へ提出してください。資格が必要な職については、その有無がわかるものも併せてご提出ください。
※応募申込書は総務課窓口で配布しているほか、町ホームページからダウンロードできます。郵送を希望する方は、140円切手を貼った返信用封筒(角2A4サイズ)を同封し、『御宿町会計年度任用職員応募申込書希望』と明記して総務課まで送付してください。
▽面接日程
2月下旬~3月上旬
※詳細は後日連絡します。
▽受付期間
1月27日(月)から2月21日(金)締切日必着
※土日・祝日を除く。受付時間8:30~17:15
▽任用予定時期
採用された方は、令和7年4月1日からの任用となります。

申込・問い合わせ:御宿町役場 総務課行政班
住所:〒299-5192 御宿町須賀1522
【電話】68-2511
【E-mail】[email protected]

◆応急手当普及講習を実施します
講習種別:応急手当普及員講習I(24時間)
日時:3月3日(月)~3月5日(水) 8:30~17:30(連続3日間)
場所:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部2階 会議室(夷隅郡大多喜町船子73-2)
講習内容:消防本部管内事業所の従業員または防災組織等の構成員に対して行う応急手当の普及指導に従事する指導者の育成(応急手当普及員講習Iカリキュラムのとおり)
受講対象者:事業者(学校含む)、自主防災組織その他の消防防災に関する組織
定員:20名(先着順)
受講料:無料(講習で使用する教科書を書店等で直接購入してください。消防本部では販売していません。)
申込方法:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部警防課まで電話でお申し込みください。
申込期間:1月30日(木)8:30~2月20日(木)16:00

申込・問合せ:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部 警防課
【電話】80-0133

◆防災備蓄購入補助金 申請は2月末までです
町では、いつ起こるかわからない災害時の備えである備蓄品の購入、入替え等の補助を実施しています。申請は2月末までとなりますので、お早めにご申請ください。
補助対象品:
(1)備蓄食料品防災・非常用として保存期限3年以上
(2)ローリングストック用食料品
・保存期限1年以上の缶詰め、びん詰、レトルト食品
・保存年限5か月以上の乾物(カップ麺はケース購入のみ)
(3)保存用飲料保存年限1年以上(酒類は除く)
(4)非常用持出セット災害時に持出又は使用可能なもの
(5)防災用ヘルメット
(6)消火器
(7)その他懐中電灯、携帯ラジオ、医薬品等災害時に使用するもの、フェーズフリー商品(PF認証マーク等、フェーズフリー商品である表示がされているもの)
※補助対象品合計で3,000円(税込)以上を購入したもの
補助率:購入金額(税込)の1/2(1円未満切り捨て)
補助対象者:
(1)町内に住所を有し、非常時用備蓄品等(補助対象品)を購入する者
(2)本人及び同一世帯員が町税を滞納していないこと
(3)同一世帯員が当該補助金の申請をしていないこと
補助上限額:一世帯あたり10,000円
申請方法:購入後、規定の申請書に領収書、購入品すべての写真(保存年限がわかる部分を写したもの)、住民票、納税証明書を添付し、総務課防災総合対策班(4階(3)窓口)にご提出ください。
※住民票と納税証明書は、町が状況を確認することに同意する場合は省略可。
申請期限:2月28日(金)まで

申請・問合せ:総務課 防災総合対策班
【電話】68-2511

◆早めの相談が解決への近道 借金問題の無料相談窓口
返しきれない借金で悩んでいませんか?千葉財務事務所では、無料の多重債務者相談窓口を開設しています。必要に応じ法律専門家を紹介します。秘密は厳守します。
受付時間:月~金曜日祝日を除く 8:30~12:00、13:00~16:30

相談・問合せ:財務省 関東財務局 千葉財務事務所 多重債務者相談窓口
【電話】043-251-7830

◆本誌P15 脳トレ町 答え
▽バラバラ町
(1)協力(2)相棒(3)国語(4)新聞
▽サイコロの数字当て町
(1)3(2)6(3)6(4)5
▽時計クイズ町
(1)12時10分
(2)5時40分
(3)3時55分