くらし お知らせ(1)
- 1/3
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県御宿町
- 広報紙名 : おんじゅく広報 お知らせ版 令和7年3月25日号
■胃がん健診(バリウム造影検査)を実施します
日時・場所:※要予約。予約された時間にお越しください。
予約方法:
(1)インターネット予約4月3日(木)9:00~(24時間受付)
※予約サイトは、受診票に同封した通知文をご覧ください。
(2)電話予約4月7日(月)9:00~(平日9:00~16:00)
保健福祉課 介護健康班
【電話】68-6716
※電話がつながりにくくなることが予想されますので、ご了承ください。
※ご希望の時間に予約できない場合もあります。調整にご協力ください。
対象者:40歳以上の方(昭和60年12月31日までに生まれた方)
※過去3年以内に町胃がん検診を受診された方や受診希望の連絡を受けている方、令和7年度初めて対象年齢となる方には、4月上旬までに受診票を送付します。受診票が届かない方で検診を希望される場合は、保健福祉課介護健康班にご連絡ください。
持ち物:受診票、通知文、検診費用(1,000円)
注意事項:受診票裏面の注意事項を必ずお読みください。
・検査前日の夜10時以降から検査終了まで食事はしないでください。
・心臓病・高血圧の方、抗てんかん薬・向精神薬を服薬されている方は、検査開始2時間前までに200mL以内の水で必ず薬を飲んできてください。
・胃腸薬を内服している方や経過観察中の方は、主治医のもとでの検査をお願いします。
申込・問合せ:保健福祉課 保健事業班
【電話】68-6717
※4月からは保健福祉課 介護健康班
【電話】68-6716
■令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼養者は、屋内外の飼養や体格の大きさにかかわらず、犬を所有してから30日以内に生涯1度の登録をする義務と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。また、登録内容に変更が生じた場合も、30日以内に届出をしなければなりません。
日時・場所:居住地区に関係なく、どの会場でも接種できます。
※天候不良等により、日程変更または中止となる場合は、防災行政無線でお知らせします。
留意事項:集合注射を受けられない場合は、動物病院等で接種し、役場へ届出をしてください。
〈御宿町で登録済の犬〉4月上旬に問診票を発送予定です。
〈未登録の犬・町外から転入した犬〉事前に登録が必要です。全町公園課(役場3階(5)窓口)にてお手続きをお願いします。
※登録手続きに時間がかかる場合があります。
問合せ:全町公園課
【電話】68-6694
※4月からは建設環境課 環境班
【電話】68-6694
■マイナンバーカードと運転免許証の一体化が始まります
3月24日からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになり、希望する方はマイナ免許証を持つことができます。詳しくは千葉県警察ホームページをご確認ください。また、手続きの方法は、運転免許センターに直接お問い合せください。
※マイナンバーカードの電子証明書が「有効」でない場合は、手続きができません。また、「署名用電子証明書」(英数字6~16桁)の提出が必要になりますので、事前にご確認ください。
問合せ:
・マイナ免許証について
千葉県警察運転免許センター
【電話】043-274-2000
・マイナンバーカードの暗証番号について
税務住民課 住民班
【電話】68-6695