くらし お知らせ(2)

■BandG体育館・町営野球場 夏季臨時予約受付を行います
施設の円滑な利用のため、夏季の臨時予約を受け付けます。
貸出期間:7月19日(土)~8月31日(日)
※町主催の事業等がある場合は、予約できません。
申込対象:町内団体及び町内の宿泊施設を利用する町外団体(町外団体は、町内宿泊施設からの代理申請が可能です。)
申込期間:4月8日(火)~17日(木)16:00まで
※休館日の4月14日(月)は除く。
≪利用日が重なった場合は抽選となります≫
抽選日時:4月18日(金)13:00
抽選場所:御宿町BandG海洋センター

問合せ:御宿町BandG海洋センター
【電話】68-4143

■行政書士による暮らしの手続き無料相談会
千葉県行政書士会長夷支部では、暮らしの手続き無料相談会を開催します。
日時:4月20日(日)10:00~14:00 ※予約不要
場所:御宿町公民館
相談内容:
相続手続きと遺言書作成農地法・宅地開発手続き成年後見人制度各種契約書と内容証明郵便の作成法人設立に関すること建設業、風俗業等各種許認可申請に関すること等

問合せ:千葉県行政書士会 長夷支部 無料相談会担当 行政書士 髙橋英彦
【電話】62-5776

■法務局に自筆の遺言書を預けることができます
遺言は、相続をめぐる紛争を防止するために有用な手段です。また、自筆証書遺言は、自書さえできれば遺言者本人のみで作成でき、手軽で自由度の高いものです。しかし、遺言者本人の死亡後、相続人などに発見されなかったり、一部の相続人などにより改ざんされたりするおそれがあります。それらの問題を解消するのが、法務局における自筆証書遺言書保管制度です(手数料は1通につき3,900円)。
遺言書を法務局に預けることで、遺言書が発見されなかったり、書き換えられたりするといったトラブルを防ぐことができます。また、遺言者が亡くなった後、相続人の方々などは、法務局の遺言書保管所で遺言書の保管の有無の確認や、遺言書の写しの交付請求ができます。
詳細は茂原法務局にお問い合わせください。
また、法務省ホームページにも掲載しています。

問合せ:千葉地方法務局茂原支局
【電話】0475-24-2188

■令和7年度前期技能検定のお知らせ
技能検定は、労働者の有する技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度です。技能者の技能習得意欲の増進と技能の向上を図るため実施しています。
等級:1級、2級、3級(一部職種)及び単一等級
職種:40職種 70作業
園芸装飾、造園、鋳造、金属熱処理、粉末冶金、機械加工、非接触除去加工、金属プレス加工、鉄工、建築板金、工場板金、めっき、仕上げ、電子機器組立て、電気機器組立て、産業車両整備、建設機械整備、婦人子供服製造、家具製作、建具製作、印刷、プラスチック成形、とび、左官、築炉、ブロック建築、タイル張り、畳製作、防水施工、内装仕上げ施工、熱絶縁施工、サッシ施工、化学分析、表装、塗装、フラワー装飾、路面標示施工、産業洗浄、3級機械検査、3級建築大工
受検資格:原則として各職種とも所定の実務経験が必要
受検手数料:実技18,200円 学科3,100円
その他、在校生や年齢等により、実技試験受検手数料が異なる場合がありますので、お問い合わせ下さい。
受付期間:4月7日(月)~18日(金)
試験実施日程:6月10日(火)~9月9日(火)の間の指定する日
合格発表日:
・3級職種(金属熱処理を除く) 8月29日(金)
・1級・2級・単一等級・3級(金属熱処理) 10月1日(水)

問合せ:千葉県職業能力開発協会 技能検定課
【電話】043-296-1150

■あなたの就職をサポートします!ポリテクセンター君津受講者募集
「ポリテクセンター君津は国が設置・運営する公共職業訓練施設です。離職中または転職を考えている方を対象に、再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料で行っています。
募集科・内容:CAD/機械加工科6月生(6か月訓練)
受講料:無料
※テキスト代等自己負担1~2万円程度
募集期限:4月15日(火)
※申込みは管轄ハローワークへ
※見学会も実施しています。(毎週火曜日13:00~)お電話にてお申し込みください。

問合せ:ポリテクセンター君津 訓練課
【電話】0439-57-6313(君津市坂田428)