くらし 暮らしの情報・お知らせ

■英語検定等補助金
1年以内に対象の検定に合格した児童生徒の保護者に対して、検定料の半額を補助金として交付します。
対象者:住民登録のある小中学生または町立小中学校に在籍する児童生徒が指定する検定試験に合格した保護者で町税等の滞納がない方
補助対象となる検定:
(1)公益財団法人日本英語検定協会が主催する実用英語技能検定
(2)公益財団法人日本漢字能力検定協会が主催する日本漢字能力検定
(3)公益財団法人日本数学検定協会が主催する実用数学技能検定
補助金額:検定料金の2分の1の額(3検定まで)
申込期限:令和8年2月27日(金)まで

申込み・問合せ先:教育課教育総務室
【電話】55-2120

■千葉司法書士会の無料法律相談会
毎年10月1日は「法の日」です。千葉司法書士会では、10月中に「司法書士相談会」を実施します。
不動産の相続や売買、登記に関することをはじめ、借金に関することなどさまざまな相談を受け付けます。
日程:10月2日(木)
時間:午前10時~正午、午後1時~3時
※1組あたり50分・要予約
申込期間:9月24日(水)~26日(金) 午前10時~午後3時

申込み・問合せ先:吉井司法書士事務所
【電話】29-7027

■里親制度説明会
里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度の説明会を開催いたします。里親になりたい方や関心がある方など気軽にご参加ください。
日時:11月3日(月) 午後1時~3時 ※要予約
場所:子ども家庭支援センター「オレンジ」(南房総市)

申込み・問合せ先:(特非)子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)
【電話】28-4288

■令和7年国勢調査を実施します!
国勢調査は統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、企業等での利用などわたしたちの身近な暮らしに使われています。9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を配布しますので、調査へのご理解とご協力お願いします。
調査基準:10月1日(水)
調査対象:日本に住んでいるすべての人・世帯
回答方法・期間:
・インターネット…9月20日~10月8日
・郵送または調査員への提出…10月1日~10月8日
インターネットによる回答にご協力お願いします。

問合せ:総務企画課企画財政室
【電話】55-4801

■施設見学と講話会のご案内~認知症サポーターステップアップ研修~
「風のさんぽ道」は、元気な高齢者から介護が必要な高齢者、認知症の方が生活の場として過ごしている施設「住まい」です。今回はその施設見学と、認知症ケア専門士による講話を聞きながらお食事をします。
日時:10月28日(火) 午前9時~午後2時30分
集合場所:保健福祉総合センター「すこやか」
行き先:「風のさんぽ道」(館山市)
講師:認知症ケア専門士 山﨑千代子氏
募集人数:20人 ※先着順
参加費:2,500円(食事代等含む)
申込期間:10月1日(水)~10月17日(金)

申込み・問合せ先:町社会福祉協議会
【電話】50-1174

■秋の交通安全運動~見えないを 見えるに変える 反射材~
9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。この時期は、日没時間が早まり、夕暮れ時や夜間における重大な交通事故の発生が懸念されます。
一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止に努めましょう。

■鋸山有償ガイド研修生募集
一般社団法人鋸山ガイドセンター(通称ウィーガイド鋸山)では、ともに鋸山エリアの価値を高め、有償ガイドとしての活躍を目指す意欲がある研修生を募集します。
日時:9月以降、年間を通して研修があります。
詳細はウィーガイド鋸山HPをご覧ください。
場所:鋸山、町中央公民館、金谷コミュニティーセンター等
参加費:登録料5,500円および研修費12,000円

申込み・問合せ先:ウィーガイド鋸山
【メール】[email protected]

■「頼朝桜」おお草刈り
日時:10月5日(日) 午前8時30分~正午 ※小雨決行
場所:佐久間ダム公園 暁観音前
持ち物:草刈り機または草刈り鎌、手袋、ヘルメット
その他:
・燃料、ごみ袋、昼食は主催者側で用意します。
・草刈りの他、清掃活動にもご協力をお願いします。
・安全対策のため、ヘルメットを着用してください。
※お持ちでない方には貸し出します(先着10人)
主催:佐久間ダム湖観光生産管理組合・千葉鋸南日本花の会

問合せ:
ダム組合【電話】55-8115
安崎 實【電話】55-8209
重田 恒久【電話】55-1187

■2025安房反核フェスティバル~この美しい地球から核兵器をなくそう~
被団協がノーベル平和賞を受賞しました。今年は午後1時から館山小学校5年生による「僕が見てきた被爆地長崎」の報告があります。ご来場お待ちしています。
日程:9月27日(土)
時間:午前9時~午後4時
場所:館山市コミュニティセンター(館山市北条)
参加費:無料
主催:館山市被爆者同友会

問合せ:古畑玲子
【電話】090-2440-4544

■令和8・9年度入札参加資格審査申請について
入札への参加を希望される方及び町における入札参加資格をすでに有している方で、引き続き入札参加資格を希望される方は、お手続きください。
申請業種:工事、測量、物品、委託など
※業種ごとの申請が必要です。
受付期間:9月16日(火)~11月17日(月)
申請方法:ちば電子調達システムから電子申請し、入札参加資格審査申請書と添付書類を県電子自治体共同運営協議会の窓口に提出してください。
※町では、受け付けることはできません。

問合せ:総務企画課企画財政室
【電話】55-4801