町報きょなん 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
鋸南町子どもたちの夏の思い出 皆さんはこの夏をどのように過ごしましたか? 今号では鋸南町で夏に行われた、思い出の数々をご紹介していきます。 ■富士のさとチャレンジサマーキャンプ 鋸南町子どもチャレンジ実行委員会による「富士のさとチャレンジサマーキャンプ」を行いました。鋸南小・中学校の18人の児童生徒、15人のスタッフの総勢33人が、2泊3日で富士山を楽しみました。 この事業は毎年、子ども達に豊かな体験活動の機会を設け、仲間と協...
-
くらし
KYONAN TOPICS ■総合計画後期基本計画の策定に向け町民ワークショップを開催 町民の皆さんの想いや考えを反映した総合計画後期基本計画を策定するため、6月~8月までの全3回で町民ワークショップを開催しました。11人の町民の方々がワークショップに参加いただき、第1回は「まちの将来のイメージについて」、第2回は「今後のまちづくりの課題について」、第3回は「求められる取り組みについて」をテーマに意見交換をしました。 参加さ...
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ ■英語検定等補助金 1年以内に対象の検定に合格した児童生徒の保護者に対して、検定料の半額を補助金として交付します。 対象者:住民登録のある小中学生または町立小中学校に在籍する児童生徒が指定する検定試験に合格した保護者で町税等の滞納がない方 補助対象となる検定: (1)公益財団法人日本英語検定協会が主催する実用英語技能検定 (2)公益財団法人日本漢字能力検定協会が主催する日本漢字能力検定 (3)公益...
-
くらし
ええ町やなぁ みかえりズームアップ 皆さんから教えていただいた活動や取り組みをご紹介します ■7月12日 勝山地区祭礼 前日から暑さがやわらいで心地よい風が吹く中、あちこちからお囃子やかけ声が聞こえました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■まちの情報募集中 皆さんの活動やとりくみのことを取材させてください。 ・地域おこし協力隊(広報・広聴担当)楠木かおり 【メール】[email protected]...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 今号は、すでに町内外で活躍中の倉持政晴さんです。これまで手掛けられた町内でのイベントは、なんとすべてが満員だったそうです! 先日、「区区往来(まちまちおうらい)(倉持さんが主宰する企画制作プロジェクト)のイベントで鋸南町を知った」という方にお会いしました。すごいことですよね。 ■倉持政晴(くらもちまさはる)隊員 移住定住対策担当 町内のお店や施設をお借りし、演奏会や映画上映や作品展といったイベント...
-
健康
鋸南病院だより【第51回】 がんに気をつけましょう! 日本人で生涯のうちにがんにかかる確率は、男性で約2人に1人、女性で約3人に1人と言われています。次の表は、日本人における男女別のがん死亡者数を順に示したものです。 がんにかからないようにするには日ごろからの取り組みが大事です。禁煙、過剰な飲酒の制限、生活習慣病に対して食事・運動や内服薬でのコントロールが挙げられます。 また、がんにかかってないか、早期に発見することが大事です。血液検査、レントゲンや...
-
健康
すこやか便り ■エンジョイ♪エアロビクス教室を開催しました 短期運動教室として「エンジョイ♪エアロビクス教室」を笑楽の湯で開催し、小学生から大人まで幅広い年代の方(延べ35人)にご参加いただきました。 教えていただいたのはスローエアロビクス。先生の元気な掛け声と、音楽に合わせて楽しく体を動かしました。息が上がるような激しい運動や難しい動きではなく、簡単な動きの組み合わせでじんわり汗をかく有酸素運動です。 最年少...
-
文化
歴史資料館 連載四〇一 ■養老のおたま 鋸南町に伝わる昔ばなしを今回からいくつか紹介していきます。 むかしむかし、上佐久間から二部(にぶ)(南房総市)へ抜ける山道に養老(ようろう)という場所がありました。ここにおたまと呼ばれたいたずらなキツネがいて、旅人らをだまして、頭を丸坊主にしていました。 ある人が、「決してだまされるもんか」と二部へ用足(ようた)しに出かけますと、向こうから赤ちゃんを背負った女の人がやって来ます。男...
-
くらし
防災の豆知識第30回 台風に備えましょう 2 台風で人が被害を受ける最大の原因は、割れた窓ガラスによるものです。また、窓ガラスが割れることで、家の中に風が吹き込み、その圧力で、屋根や壁が破損することが知られています。 1 窓が割れないようにしましょう ・多くの場合、窓が割れるのは、飛散してきたものによります。風に飛ばされるようなものを出さないことが重要です。片付け、固定をしましょう。 ・飛んできたものがあった場合、直接ガラスにあたらないように...
-
くらし
きょなん学校給食レシピ 房総捕鯨の祖といわれる醍醐新兵衛のふるさと鋸南町郷土の偉人に思いを馳せながら作ってみてください。 ■くじらの南蛮漬け ▽材料(4人分) くじら(赤身)…280g ・下味 (A)しょうゆ…大さじ2 (A)酒…小さじ2 (A)しょうが(すりおろし)…小さじ1 (A)みりん…小さじ2 ・南蛮酢 (B)長ねぎ(みじん切り)…5cm分 (B)しょうゆ…小さじ2 (B)酢…小さじ2 (B)砂糖…小さじ2 ・片...
-
その他
町報きょなん有料広告募集 町報きょなんに有料広告を掲載してみませんか 問合せ:総務企画課企画財政室 【電話】55-4801
-
その他
人の動き8月1日現在(前月比) 人口:6,579人(±0人) うち ・男…3,191人(+3人) ・女…3,388人(-3人) 世帯数:3,414帯(+1世帯) 出生:3人 死亡:13人 転入:26人 転出:16人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年9月号) 誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和7年9月号 令和7年9月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo...