- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)5月20日号No.1640
WHO(世界保健機関)は、5月31日を「世界禁煙デー」に定め、日本では5月31日~6月6日の1週間を禁煙週間としています。この機会に、たばこを吸っている人も、そうでない人も、喫煙や受動喫煙による健康への悪影響を、今一度考えてみませんか。
■たばこの煙には発がん性物質が約70種類!
たばこの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、そのうち70種類以上に発がん性があるとされています。喫煙によって、これらの物質が喉・肺など煙に直接触れる場所に影響があるだけでなく、血液を通じ全身に運ばれ、がん・COPD(慢性閉塞性肺疾患)・虚血性心疾患・脳卒中などの原因となります。
また、たばこの先から出る煙は副流煙といい、フィルターを通した主流煙よりも発がん性物質や有害物質が数倍多く含まれ、受動喫煙による周囲の方への健康に影響があります。
■加熱式たばこは安全ではありません!
加熱式たばこは煙が少なく害が少ないと思われがちですが、主流煙にはニコチンなどが紙巻きたばことほぼ同量含まれ、有害物質も含まれています。加熱式たばこで禁煙できることはありません。
■禁煙を始めましょう!
千代田区薬剤師会の協力により、区内の禁煙支援薬局で薬剤師による禁煙相談が無料で受けられます。(全25か所/ステッカーが目印/一覧は区のHPに掲載)。「たばこをやめたいのにやめられない」「以前、禁煙に失敗した」という方も、この機会に禁煙にチャレンジしてみませんか。
■飲食店を経営されている方へ
健康増進法と東京都受動喫煙防止条例により飲食店では「禁煙店」、「喫煙専用室がある」、「喫煙可能店」など店内の喫煙状況を表示する義務があります。店の分かりやすいところに掲示してください。
問合せ:
・受動喫煙防止に関すること…生活衛生課環境衛生係【電話】03-5211-4122
・禁煙相談に関すること…健康推進課健康推進係【電話】03-5211-8171