子育て 親子食セミナー第1回

■ホッとひといき、日本の「おやつ」を学ぼう
甘いもしょっぱいも包みこむ「おやき」

日本各地には長く愛されている「おやつ」があります。違う地域で生まれ、たまたま呼び名が同じもの、同じ地域で親しまれ時を経て変化していったものなどさまざまです。楽しい「おやつ」をテーマにおいしい学びの時間を過ごしましょう。

テーマ:長野県のおやつ「おやき」の始まりやこれから、本場の作り方を地域の講師に学ぼう

おやきはお盆に作る大切な行事食で、日常のおやつとしても親しまれています。もちっとした皮に小豆や野沢菜を包む定番から、果物やハムなどを入れる新感覚おやきまで、さまざまなバリエーションがあります。生地をこね、あんをくるんで焼く。シンプルな工程ながら、素材によって感触もコツも違います。今回は定番2種、アレンジ2種の違いを楽しみ、歴史を学びながら作ります。
日時:9月14日(日)13時~16時
場所:万世橋区民館(外神田1-1-13)
対象:区内在住の小学4年生~中学生とその保護者※親子参加必須
定員:8組16名(抽選)
費用:1組3,000円
申込み:8月11日(月・祝)までにHPから

講師:小出陽子氏
ふきっ子おやき店主/信州おやき協議会会長
昔懐かしい定番から、新たな発想の現代版までさまざまなおやきを開発。長野の郷土食を伝える活動も積極的に行う
「おいしいおやきを作って楽しいお茶っこしましょう♪」

問合せ:ちよだ地方連携ネットワーク事務局
【電話】070-9233-9377(平日10時~17時)