- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)7月20日号No.1644
■図書館でおはなし会
日時:8月10日(日)11時~(当日直接会場へ)
※混雑状況により参加制限あり
場所:千代田図書館(区役所10階)
対象:0歳~2歳くらいの乳幼児とその保護者
内容:子どもが本に親しめるような20分程度の読み聞かせ
問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290
■児童扶養手当、特別児童扶養手当現況届の手続きを
児童扶養手当や特別児童扶養手当を受給している方が、引き続き手当を受給するには「現況届」の提出が必要です(一部支給停止適用除外事由届出書も必要な場合あり)。対象者には、8月上旬までに通知しますので手続きをしてください。手続きをしない場合は、手当が受給できなくなったり、減額されたりします。
締切:
・児童扶養手当…8月29日(金)
・特別児童扶養手当…9月1日(月)
問合せ:子育て推進課手当・医療係
【電話】03-5211-4230
■親子で楽しむ砂絵アート講習
日時:8月23日(土)10時~11時30分、14時~15時30分
場所:千代田万世会館(外神田1-1-7)※万世橋区民館とは異なる
対象:小学1年生~4年生までの子どもとその保護者
定員:8組16名(申込順)
費用:2,000円(材料費)
申込み:8月15日(金)までに電話で
問合せ:千代田万世会館(受付時間9時~17時)
【電話】03-5295-2831
その他…8月15日(金)以降のキャンセルは2,000円が必要。フレームは高さ約32cm、横約23cm(A4サイズ)
その他…定員に空きがあれば未就学児や小学5年生・6年生も可
■第20回ちよだジュニア文学賞 書いてみよう!君にしか書けない物語
第20回を区切りに事業を終了することになり、今回が最後の機会です。奮ってご応募ください。
募集作品:未発表の物語
※ちよだジュニア文学賞のために書かれた原稿に限る
対象:次のいずれかに当てはまる小・中学生
・区内在住・在学者
・区内在住・在勤・在学者の家族・知人
原稿の書式:手書き原稿…400字詰め縦書き原稿用紙を使用。パソコン原稿…A4判横長の用紙に40字×30行で縦書き
原稿枚数:手書き原稿…小学生は3枚~10枚程度、中学生は6枚~20枚程度、パソコン原稿…2枚以上6枚程度(必ずページ番号をふること)
表紙への記入事項:作品タイトル、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、学校名(学年)、電話番号、メールアドレス、100字程度のあらすじ
応募方法:9月4日(木)(必着)までに郵送または直接問合せ先へ
※応募原稿の返却と審査に関する問い合わせは不可
発表:10月下旬
受賞者数:12名程度
賞品:図書カード(優秀賞…2万円分/優良賞…3,000円分)
※受賞作品は冊子にまとめ、区内の学校や図書館で公開するほか、優秀賞作品は区のHPに掲載
問合せ:文化振興課「ちよだジュニア文学賞」係
【電話】03-5211-3628 〒102-8688九段南1-2-1
■明るい選挙啓発ポスターの作品を募集します
投票率の向上、違反のない選挙など、明るい選挙を呼びかけるポスターを募集します。優秀な作品は表彰し、選挙の啓発に使用します。入選者は区のHPで発表します。
対象:区内在住・在学の小学生~高校生
規格:画材・材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限らない/大きさは画用紙の四つ切り[542mm×382mm]・八つ切り[382mm×271mm]またはそれに準じる大きさ
注意事項:作品の裏面の右下に、学校名(正式名称)、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入
作品内容:投票参加など選挙に関心をもつように訴えたり「明るい選挙」の実現を呼びかけたりする
提出方法:9月12日(金)(必着)までに郵送(本紙8面記入例参照/学校名も記入)または直接問合せ先へ
※作品は1人1点、未発表のものに限る
※募集作品の著作権は主催者側に属し、作品は選挙啓発などに利用する
問合せ:選挙管理委員会事務局(区役所4階)
【電話】03-5211-4268 〒102-8688九段南1-2-1
■AKIBAサブカルサミット@神田明神2025
「カチューシャとしっぽ」をつくろ
日時:8月1日(金)15時~17時
場所:神田明神文化交流館(外神田2-16-2)
対象:区内在住・在学または保護者が区内在勤の小学生
定員:40名(先着順)
※保護者同伴必須
内容:コスプレイヤーでもあるプロの造形師(kipi氏)によるワークショップでウマ耳カチューシャとしっぽを作り、記念撮影をする
費用:500円(材料費)
申込み:7月27日(日)までにHPから
問合せ:NPO法人秋葉原観光推進協会
【電話】03-6206-0305【FAX】03-6206-0305【メール】[email protected]
その他…当日は、秋葉原のサブカルに関する特別講演・パネルディスカッション・秋葉原ツアー(無料)を予定。また、8月1日(金)~10日(日)は、秋葉原エリアで参加型クイズラリー(無料)も開催