子育て のびのび子育て

■ふれあい福祉まつり
◇キッズアナウンサー募集
ふれあい福祉まつり企画「キッズアナウンサー体験」の参加希望者で事前学習を行います。当日は会場内でブース紹介やインタビューをします。
日時:9月27日(土)10時~12時
場所:社会福祉協議会アキバ分室(外神田1-1-13)
定員:5名(申込順)
講師:土岐充氏(東京ケーブルネットワーク番組ディレクター)

◇販売サポートキッズ募集
ふれあい福祉まつり企画「なりきりキッズ」で、販売サポート体験希望者で当日販売する品物の袋詰めや値段の貼り付けやポップを作成します。
日時:9月23日(火・祝)10時~12時
場所:ジロール麹町「きのこカフェ」(麹町2-14-3)
定員:6名(申込順)

▽いずれも
対象:区内在住の小学3年生以上
※ふれあい福祉まつり当日(10月11日(土))の参加が必須
申込み:9月12日(金)までに電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で

問合せ:社会福祉協議会アキバ分室
【電話】03-6285-2860【FAX】03-6285-2861【メール】[email protected]

■9月30日で「誕生準備手当」の申請受付を終了します
一回の妊娠につき、4万5,000円を支給する「誕生準備手当」は、9月30日(火)で申請受付を終了します。
注意:令和7年3月31日時点ですべての条件を満たす方が対象
・区に住所(住民登録)を有している
・妊娠20週を経過している
申込み:9月30日(火)までに直接問合せ先へ
※区ポータルサイトでも申請可

問合せ:子育て推進課手当・医療係
【電話】03-5211-4230

■区立中学校の学校選択
区は、入学時に区立中学校を自由に選べる「学校選択制」を行っています。9月上旬に送付する「学校選択のお知らせ」を確認のうえ、申請してください。届かない場合は問合せ先へ確認を。
対象:区内在住で令和8年3月に小学校卒業見込みの児童
申請方法:10月17日(金)までに区ポータルサイトから

問合せ:学務課学務係
【電話】03-5211-4284

■図書館でおはなし会
日時:9月14日(日)11時~(当日直接会場へ)
※混雑状況により参加制限あり
場所:千代田図書館(区役所10階)
対象:0歳~2歳くらいの乳幼児とその保護者
内容:子どもが本に親しめるような20分程度の読み聞かせ

問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290

■親子で描き・作るワークショップ2025
日時:(1)9月20日(2)10月25日(3)11月15日いずれも土曜10時~12時
場所:共立女子大学6号館1階(神田神保町3-27)
対象:3歳~8歳児とその保護者
定員:各15組(いずれも申込順)
内容:(1)イロイロ色水で遊ぼう(2)自分だけのきらきら惑星を作ろう(3)キラキラ凸凹メタリック・アートを作ろう
申込み:(1)~9月15日(月・祝)(2)9月16日(火)~10月20日(月)(3)10月21日(火)~11月10日(月)に申込フォームから

問合せ:共立女子大学発達相談・支援センター
【電話】03-3237-6397
その他…千代田区地域子育て支援事業

■親と子の絆プログラム ノーバディーズ・パーフェクト(第2期)
日時:9月30日~10月21日の毎週火曜(全4回)10時~12時
場所:いずみこどもプラザ(神田和泉町1 ちよだパークサイドプラザ6階)
対象:区内在住で令和3年10月1日~令和7年6月30日生まれの子どもがいる保護者
定員:20名(申込順)
内容:子育ての悩みや困りごとを話し、自分らしい子育てを見つける
申込み:9月23日(火・祝)までにポータルサイトから

問合せ:いずみこどもプラザ
【電話】03-3865-1461
その他…託児サービスあり(申込順/要予約)

■養育費の取り決めに必要な費用を助成します
対象:次のすべてを満たす方
・申請日に区内在住のひとり親
・養育費の取り決めや取得に要する経費を負担している
・養育費を受け取る(=債務名義を有している)
・養育費の取り決めの対象となる子を現に養育している
・同一の事案について、過去に同内容の給付金を受けていない(他自治体を含む)

◇公正証書作成等費用助成額
上限5万円(合計)
※債務名義を有した日から6か月以内が対象
・公正証書作成のために公証役場へ支払った公証人手数料
・家庭裁判所での調停、審判、裁判に必要な戸籍謄本などの取得費用、収入印紙代、連絡用切手代
・ADR(裁判外紛争解決手続)を利用するための申し込み、依頼料に相当する費用と調停に要した費用
※弁護士会やADR事業者が用意する場所以外の賃借費用、交通費、その他実費は対象外

◇保証契約締結費用助成額
上限5万円
※保証契約締結日から6か月以内が対象
・保証会社との保証契約に支払った初回保証料

申込み:直接問合せ先へ(要事前相談)

問合せ:生活支援課生活支援係
【電話】03-5211-4126