- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都港区
- 広報紙名 : 広報みなと 2025年7月1日号
■18期芝の語り部ガイド養成講座
芝地区の魅力を紹介するガイド「まちの魅力発掘部会芝の語り部」の仲間になりませんか。
対象:全講座に参加し、研修修了後にツアーガイドとして活動できる区内在住・在勤者
日時:8月31日、9月7・28日(日・全3回)午前10時~午後3時頃
場所:芝区民協働スペース
募集人員:10人程度(抽選)
申込み:電話で、7月1日~31日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
港区HPからも申し込めます。
申し込み受け付け後、アンケート用紙を郵送します(港区HPからの申込者を除く)。抽選結果は、郵送で8月15日(金)以降に申込者全員にお知らせします。
問合せ:芝地区総合支所協働推進課地区政策担当
【電話】3578-3193
■花みずき 邦楽邦舞 全国ジュニアコンクール2025
対象:小学生以上どなたでも
日時:7月28日(月)
コンクール本選…午前10時~午後2時
結果発表・授賞式…午後3時~4時(午前9時30分開場)
場所:赤坂区民センター
募集人員:300人(申込順)
費用:
一般…2000円
18歳未満、65歳以上、障害者、区内在住・在勤・在学者…1000円
申込み:申し込みフォームからお申し込みください。
担当課:地域振興課文化芸術振興係
問合せ:東京都港区邦楽邦舞連盟事務局
【電話】3280-3010【E-mail】[email protected]
■ボランティア・スキルアップ講座「やさしい日本語で心のバリアフリーを」
対象:両日ともに参加できる区内在住・在勤・在学者
日時:7月31日、8月7日(木・全2回)いずれも午後2時~4時30分
場所:麻布地区総合支所
募集人員:20人(申込順)
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、住所・氏名・電話番号を明記の上、7月25日(金)までに、(社福)港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。
【電話】6230-0284【FAX】6230-0285
■41歳で認知症と診断された母と息子の物語~ひとりじゃないき~
対象:どなたでも(区民在住・在勤・在学者優先)
日時:7月27日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場)
場所:介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
募集人員:70人(申込順)
申込み:電話で、7月25日(金)までに、高齢者支援課高齢者相談支援係へ。
【電話】3578-2316
申し込みフォームからも申し込めます。
■介護予防コネクター8月養成講座
元気に長生きするための情報を学び、近場所:の口コミ役として活動します。
対象:高校生以上の区民
日時:
認知症講座…8月17日(日)午後2時~3時
栄養講座…8月30日(土)午前10時30分~11時30分
場所:介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
募集人員:各10人程度(申込順)
※複数受講可
申込み:電話または直接、介護予防総合センターへ。
【電話】3456-4157
■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症のある人とその家族を支える応援者になるための講座です。
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:7月26日(土)午後2時~3時30分
場所:青山区民協働スペース
募集人員:40人(申込順)
申込み:電話で、開催前日までに、高齢者支援課高齢者相談支援係へ。
【電話】3578-2316
■障害児・者を支援している人への研修(全8回)第2回「東京2025デフリンピック開催!選手が語る“大会の見どころ”」
対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者
講師:東京2025デフリンピック日本代表内定選手箭内秀平氏(自転車競技-MTB-)・亀澤史憲氏(卓球競技)
日時:7月24日(木)午後4時30分~6時
場所:障害保健福祉センター
募集人員:60人(申込順)
申込み:電話・ファックスまたはメールで、障害保健福祉センターへ。自宅での介護または会場での一時保育(2人まで)が必要な人は、7月14日(月)正午までにご相談ください。
【電話】5439-2511【FAX】5439-2514【E-mail】[email protected]