- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年3月5日号(第2492号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■ささえーる 中落合の講座
●もしもの時、避難所で役立つ生活の知恵
避難所での困りごとや少しでも生活しやすくするための工夫等、普段の生活にも使えるもしもの時に知っておくと便利な知識を学びます。
日時・期間:3月25日(火)午前10時~12時
対象:区内在住・在勤・在学の方、20名
申込・申請方法:3月7日(金)から電話で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
■下落合地域交流館の催し
●多世代交流サロン
日時・期間:3月25日(火)午後1時~4時
対象:区内在住の60歳以上・未就学児と保護者、40名
内容:ギター演奏会、懇談会
共催:子育てサロン・リバーサイド中井
申込・申請方法:3月10日(月)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:同館(下落合3-12-33)
【電話】3951-0023
■いきいきウォーク新宿
●春を感じる公園と神社巡り~ウォーキングマスター養成講座特別回
両手が自由になるバッグ、飲み物をお持ちの上、動きやすい服装・靴でおいでください。
日時・集合場所等:3月28日(金)午前9時30分に清水川橋公園(下落合1-1)集合、午後0時30分ごろ新宿公園(新宿2-9)で解散
申込・申請方法:3月7日(金)~27日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入)で問合せ先へ。先着60名。
問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494【FAX】5273-3930
■四谷ひろばスマホ・パソコン講座
日時・期間・内容:
(1)シニアのためのスマホ講座…4月8日・22日の火曜日午後1時~3時、全2回
(2)ネット入門…4月2日~23日の水曜日午後1時~3時、全4回
費用:(1)3,000円、(2)6,000円(いずれも教材費等)
会場・場所・申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望講座((1)(2)の別)を記入し、3月7日(金)~20日(必着)に四谷ひろば「パソコン教室」係(〒160-0004 四谷4-20)へ。申し込みが2名以下の場合は中止します。
問合せ:同ひろば運営協議会・鈴木
【電話】080-3219-0087
■ささえーる 薬王寺の講座
●パソコン講座
日時・期間:4月11日(金)・18日(金)・25日(金)午後1時30分~3時、全3回
対象:区内在住の60歳以上、5名
内容:マウスやキーボードの操作、ファイルの保存ほか
申込・申請方法:3月19日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)
■新入社員・若手社員のためのビジネス基礎研修
詳しくは、問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.palshinjuku.jp)でご案内しています。
日時・期間:4月17日(木)午前9時30分~午後5時
対象:区内在住で中小企業に勤める方、区内の中小企業に勤める方、20名
内容:ビジネスマナー、ビジネススキル、コミュニケーションのコツ
費用:2,500円(テキスト代等)
申込・申請方法:はがきかファックス・電子メールに「はがき・ファックス等の記入例」のほか勤務先の名称・所在地を記入し、3月16日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選し、結果は3月21日(金)までに全員にお知らせします。
※申し込みが10名以下の場合は中止します。
会場・場所・問合せ:ぱる新宿
(〒160-0022 新宿7-3-29、新宿ここ・から広場しごと棟、区勤労者・仕事支援センター勤労者サービス課)
【電話】3208-2311【FAX】3208-3100【メール】[email protected]