広報新宿 令和7年3月5日号(第2492号)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 区政の基本方針を表明(1)
区民の皆さまの声をお聴きし誰もが安心して住み続けられる新宿のまちの実現に向けて全力で取り組みます 令和7年第1回区議会定例会の開会にあたり、吉住健一区長は区政の基本方針について所信を表明しました。今回は、その概要をお知らせします。要旨は、区政情報センター(本庁舎1階)、区立図書館で閲覧できるほか、新宿区ホームページでご覧いただけます。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
令和7年度 区政の基本方針を表明(2)
■区政に対する基本姿勢 区長 吉住 健一 我が国の経済情勢は、緩やかな回復が続くことが期待されますが、区財政を取り巻く環境は、歳入面で、海外景気の下振れなどによる減収リスクのほか、ふるさと納税や税制改正の影響等による減収が懸念される一方、歳出面では、長引く物価高騰の影響や、社会保障関連経費・施設更新需要の増大など、依然として不透明であり予断を許しません。 こうした状況にあっても、第三次実行計画の2…
-
くらし
令和7年度 区政の基本方針を表明(3)
■令和7年度に取り組む主な事業 「『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち」の実現に向けて取り組む主な事業を新宿区総合計画で示す5つの基本政策に沿ってご紹介します。 ▼基本政策I 暮らしやすさ1番の新宿 ●健康寿命の延伸 ・しんじゅく健康ポイント新規参加者数の拡充、しんじゅくシティウォークの定員拡大 ・ふれあいクーポン事業の実施 ・若年がん患者の在宅療養支援の実施 ・公衆喫煙所の維持管理費助…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕混雑回避に マイナンバーカード等を使った各種サービスをご利用ください
3月~5月は、窓口が特に混雑します。下記マイナンバーカードやマイナポータルによる手続きを、ぜひ、ご利用ください。 ■コンビニ交付サービスをご利用ください 利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカード等を利用して全国のコンビニエンスストア等で下表の証明書を取得できます。 利用時間:午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日、システムメンテナンス日を除く) 利用できる店舗:キオスク端末(…
-
講座
障害者福祉センターの講座・講習会 対
■4月開講講座 日時・内容・定員等:下表のとおり 対象:区内在住で障害者手帳をお持ちの方 ※(4)は18歳以上65歳未満で愛の手帳をお持ちの方向けの講座です。 費用:1回につき100円(減免制度あり) ※別途材料費として、(2)5,760円(1年分)、(6)1,000円程度、(10)1回につき300円が必要です。 申込・申請方法:3月19日(水)までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入…
-
講座
〔シルバー人材センター〕受講生を募集
■パソコン教室(Windows11) 日時・期間・内容:下表のとおり。午前クラスは午前9時30分~12時、午後クラスは午後1時~3時30分、各全2回 対象:区内在住・在勤でマウス操作・ローマ字入力ができる方、各クラス5名 費用:5,000円(別途テキスト代500円) 申込・申請方法:はがきかファックスに「はがき・ファックス等の記入例」のほか受付番号((1)~(18)の別)を記入し、3月19日(必着…
-
イベント
伊那市フェアin新宿2025
〔新宿区の友好提携都市である長野県伊那市の物産展を開催します〕 伊那市から、高遠そば・ローメン・お菓子・ジャム・お酒等さまざまな名産品が集まります。また、新宿駅東南口広場では、伊那市高遠固有の桜・タカトオコヒガンザクラ(本紙左上写真)が楽しめます。ぜひ、おいでください。 日時・期間:3月15日(土)・16日(日)午前11時~午後6時(16日(日)は午後5時まで) 会場・場所:サナギ新宿前イベントス…
-
くらし
新宿区未来につなぐ町会・自治会ささえあい条例シンポジウム
4月1日(火)に施行される新宿区未来につなぐ町会・自治会ささえあい条例のシンポジウムを開催します。内容等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。 本条例は、町会・自治会を中心とした地域コミュニティを活性化させることで、安全・安心で快適な暮らしやすいまちづくりを実現させることを目的としています。シンポジウムでは、条例の趣旨や目的を区民の皆さんに広くお伝えするため、条例の解説…
-
くらし
地域コミュニティ事業助成(HPで詳しく)(すべての方)
●申込期間は4月4日まで 防犯パトロールや盆踊り大会等の地域の取り組みを支援するため、必要な経費の一部を助成します。申し込み方法等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)等をご覧ください。 対象団体: ・町会・自治会、地区町会連合会、地区協議会、マンション管理組合、マンション等共同住宅の居住者で構成される団体またはこれらいずれかの団体を含む実行委員会 ・地域活動団体・NPO法人ほか(一定…
-
くらし
交通安全パレード・第四方面交通少年団統一行事パレード(すべての方)
新宿通りで交通安全を呼びかけます(雨天中止)。 日時・期間・内容:3月20日(祝) ・午前10時~10時30分…式典 ・10時50分~11時30分…パレード(当日午前9時~12時は交通規制あり) 参加団体:警視庁音楽隊・鼓隊・カラーガード、第四方面交通少年団、交通安全協会、早稲田大学応援部吹奏楽団ほか 問合せ: ・区交通対策課交通企画係【電話】5273-4265 ・牛込【電話】3269-0110・…
-
くらし
野菜に首ったけ!
毎月8日はしんじゅく野菜の日~1日に必要な野菜は350g ■3月のレシピ シャキシャキモヤシとロースハムの春色和え 冷蔵庫でしっかり冷やしても、茹でたての温かい状態でも食べられる、春におすすめの1品です。この料理1人分で約125gの野菜がとれます。 ▼材料(2人分) •モヤシ…200g •長ネギの白いところに近い緑の部分…50g •ロースハム…4枚 A•マヨネー…
-
子育て
子ども医療証(○子医療証)・高校生等医療証(○青医療証)を発送します(こども・教育)
●3月14日に発送 新たに発送する医療証または医療証は、4月1日(火)から使用できます。切り替えの手続きは必要ありません。新しい医療証は淡いみどり色(本紙右図)です。3月31日(月)までに届かない場合はお問い合わせください。 対象: ・乳幼児医療証(医療証)を使用している方で、平成30年4月2日~31年4月1日生まれの方…医療証を発送 ・子ども医療証(医療証)を使用している方で、平成21年4月2日…
-
子育て
就学援助の申請を受け付けています(HPで詳しく)(こども・教育)
経済的にお困りの方に教育費の一部を補助しています。 対象:区内在住で次のいずれかに該当する方 ・義務教育期間中のお子さんがいる保護者 ・中学校の夜間学級に在学する生徒の保護者または20歳以上の生徒本人 申込・申請方法: ・区立小・中学校に通学している方…各校が指定する期限までに学校に申請してください。 ・公立・国立・私立の小・中学校に通学している方…3月31日(月)までに問合せ先へご相談ください。…
-
くらし
新宿環境アクションポイントを貯めて景品と交換してみませんか
令和6年4月から貯めたポイントの景品交換期限は、令和7年3月の各最終開庁日です。 新宿環境アクションポイントは、フードドライブへ食料品を提供する等の、エコな行動でポイントを貯めることができます。ポイントは、到達度により景品と交換できます。登録・景品交換の方法等詳しくは、お問い合わせください。 ■景品の例 ○20ポイント バイオマス配合ポリ袋50枚入り ○30ポイント バイオマス配合ポリ袋8枚入り …
-
くらし
黙とうにご協力を~3月10日は東京都平和の日
昭和20年3月10日の東京大空襲では、多くの尊い命が失われました。戦災で亡くなられた方を追悼して世界の恒久平和を願い、1分間の黙とうをお願いします。 日時・期間:3月10日(月)午後2時 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3505 区は、国連が定めた国際平和年にあたる昭和61年に、「新宿区平和都市宣言」を行いました。
-
くらし
新宿区コールセンター「しんじゅくコール」4月から受付時間を変更します
新宿区コールセンター「しんじゅくコール」は、受付時間を見直し、4月1日(火)以降、毎日(1月1日~3日を除く)午前8時〜午後7時に変更します。 ○3月31日まで 毎日(1月1日~3日を除く)午前8時〜午後10時 ↓ ○4月1日から 毎日(1月1日~3日を除く)午前8時〜午後7時 「新宿区総合案内用AIチャットボット(本紙右二次元コード)」も併せてご利用ください(24時間利用可)。 問合せ:区政情報…
-
くらし
広報新宿をご自宅にお届けします
区内にお住まいで新聞(朝日・産経・東京・日経・毎日・読売)を購読していない方を対象に、広報新宿を無料でご自宅に個別配達しています。 ●広報新宿個別配達コールセンターで配達・停止の依頼を受け付けています 新規申し込み、既にご登録の方の引っ越し等に伴う配達の停止・変更、「広報新宿が届かない」等の問い合わせを受け付けます。 広報新宿個別配達コールセンター 【電話】5358-9537【FAX】3361-0…
-
しごと
さあ、ご一緒に! 国勢調査員を募集
■この国の未来のために、あなたの力を貸してください 国勢調査は、5年に一度実施する、日本に住む全ての人と世帯が対象の最も重要な調査の一つです。国勢調査員として、調査業務に理解と誠意を持って携わっていただける方を募集します。国勢調査について詳しくは、国勢調査2025キャンペーンサイト(本紙右二次元コード。【HP】https://www.kokusei2025.go.jp/)をご覧ください。申し込み方…
- 1/2
- 1
- 2