健康 やってみよう! 区オリジナル 3つの体操・トレーニング

フレイル(心身の衰え)の予防ができる体操・トレーニングを紹介します。それぞれ効果が違うため、鍛えたい内容に合わせて取り組めます。気になる方は、ぜひお問い合わせください。

■こんな方におすすめです!
・立ち上がるときに、つい「よいしょ!」と言ってしまう
・家族や友人と話す機会が減った
・時々むせる
・いつの間にか柔らかいものばかり選んで食べるようになった
・ご近所の仲間と一緒に体操を楽しみたい
・つまずくことが増えた

〔1〕リズムに合わせて楽しく介護予防!
新宿いきいき体操
・筋力とバランス能力をアップ!

新宿いきいき体操は、演歌歌手の天童よしみさんが歌う「平成新宿音頭」に合わせて気軽に体を動かすことで、筋力とバランス能力を鍛えることができる介護予防体操です。座った状態での体操もあり、体力・体調に合わせて取り組めます。
区内の高齢者施設で開催している「新宿いきいき体操ができる会」では、体操の指導法を学んだ新宿いきいき体操サポーターが一からレクチャーします。仲間と一緒に加齢に負けない体をつくりましょう。
会場ごとに対象年齢が異なりますので、参加を希望する方は地域包括ケア推進課へお問い合わせください。

○ここに注目!
新宿いきいき体操には象徴的な3つのポーズがあります。ビシッと決めて、テンションもアップ!
・アトムのポーズ
新宿未来特使「鉄腕アトム」にちなんでいます。
・つつじのポーズ
新宿区の花「つつじ」をモチーフにしています。
・歌舞伎のポーズ
区役所本庁舎の所在地「歌舞伎町」にちなんでいます。

▼新宿いきいき体操サポーター募集中!
同体操サポーターの養成セミナーを修了することで活動を始められます。新宿いきいき体操を通して、地域の活動をサポートしませんか。
対象:区内在住・在勤の18歳以上

・ぜひ、一緒に活動しましょう!
同体操サポーター 浅井さん

問合せ:地域包括ケア推進課介護予防係
【電話】5273-4568

〔2〕楽しく歌って、動かして、食べる幸せいつまでも
新宿ごっくん体操
・食べるチカラをアップ!

新宿ごっくん体操は、食べる機能の衰えを歌と体操を通して予防する嚥下(えんげ)体操です。年齢を重ねると、気付かないうちに食事に必要な筋力が低下し、機能が衰えてきます。おいしく食べたり、楽しく話したり、健康的な日々を過ごすために、「かむ力」「飲み込む力」の維持は大切です。
この歌と体操には、食べる機能の維持に効果のある言葉や動きが盛り込まれています。楽しく歌ったり、体を動かして、食べる機能を鍛えましょう。

○ここに注目!
希望する方には、新宿ごっくん体操のCDと解説付きリーフレット(本紙右図)を差し上げます。ぜひ、体操を日常に取り入れてみてください。

問合せ:健康政策課地域医療係
【電話】5273-3839

〔3〕シニア向け筋力トレーニング
しんじゅく100トレ
・筋力を効果的にアップ!

しんじゅく100トレは、加齢により低下しやすい筋力を効果的にアップする全10種類の筋力トレーニングの総称です。筋力は若返りが可能で、1週間に1〜2回の取り組みで十分な効果を得られます。
専用の重りバンド(右下図。重量を11段階に調整可)を使用し、元気な方から体力に自信のない方まで、体力・体調に合わせて取り組めます。
ご近所の仲間やお友達、自治会、高齢者クラブなど、区内約90グループで活動しています。ぜひ、周りの方と一緒に始めてみませんか。お近くのグループを探したい方は健康づくり課へお問い合わせください。

○ここに注目!
グループ活動をサポートします
・トレーニングに必要なDVDは無料で差し上げるほか、専用の重りバンドは貸し出しています。
・集まりに医療専門職を派遣して初回のトレーニング指導を行い、その後も必要に応じて定期的に支援します。
・5名以上のグループで体験を申し込むと、派遣講師による講座も受けられます。

問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494

■参加者の声をお届けします!組み合わせると効果がアップ!
・杖がいらなくなった
・歩く速度が倍になった
・人との交流が増えてうれしい
・好きなものをおいしく食べ続けられています
・立ち上がるのがスムーズになった
・健康への意識が高まりました
・外出が苦にならなくなった
・友人もできて楽しく続けています