- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年8月15日号(第2508号)
外出時だけでなく、室内でも熱中症に気を付けましょう。
●予防で大切なこと
・しっかり1日3度の食事を取る
・喉の渇きを感じなくても、できるだけ小分け(180ミリリットル)にして水分補給する
・通気性が良く、乾きやすい服を着る
・人が多い場所は熱中症のリスクが高まるので注意する
●熱中症を疑う症状(高体温、めまい、頭痛、呼びかけに反応がない)があるときは
・涼しい場所に移動し服をゆるめて寝かせる
・保冷剤や冷たい水のペットボトル等で首・脇の下・足のつけ根を集中的に冷やす
・服の上から少しずつ水をかける
・水分・塩分を補給する
※呼びかけに反応がない場合は救急車(【電話】119番)を呼び、迷ったら【電話】#7119へ問い合わせましょう。
●熱中症警戒アラートを活用しましょう
熱中症の危険性が高くなると予測される際に環境省・気象庁から全国に発表される、危険な暑さへの注意を呼びかける警報です。
環境省熱中症予防情報サイト(本紙右二次元コード。【HP】https://www.wbgt.env.go.jp/sp/)で確認できます。
問合せ:健康政策課健康企画係
【電話】5273-3024
■暑さが厳しいときは「まちなか避暑地」をご利用ください
利用できる施設・時間:
・ささえーる薬王寺(市谷薬王寺町20-40)・ささえーる中落合(中落合1-7-1)・シニア活動館・地域交流館…午前9時~午後6時
・郵便局(新宿局(西新宿1-8-8)・新宿北局(大久保3-14-8)・牛込局(北山伏町1-5))…午前9時~午後5時
利用期間:9月30日(火)まで(ささえーる中落合は日曜日休館。郵便局は窓口営業日は利用可)
問合せ:地域包括ケア推進課高齢いきがい係
【電話】5273-4567