- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年8月15日号(第2508号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■障害者福祉センターのオープン講座
●デフリンピックを手話で応援しよう
障害の有無にかかわらずどなたでも参加できます。
日時・期間:9月7日(日)午後1時30分~3時30分
申込・申請方法:8月18日(月)~9月4日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。先着20名。
会場・場所・問合せ:同センター(戸山1-22-2)
【電話】3232-3711(日曜日、祝日等を除く)【FAX】3232-3344
■食品衛生大会
調理従事者・食品衛生責任者・食品関係事業者向けの講習会です。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。
日時・期間:9月11日(木)午後2時~4時
内容:最新の食品衛生事情
※6月19日に実施したものと同じ内容です。
持ち物:筆記用具、お持ちの方は食品衛生責任者手帳・実務講習会受講カード
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、四谷区民ホール(内藤町87)へ。
問合せ:衛生課食品保健係
【電話】5273-3827
■消費者講座
●えっ!私が払うのその修繕費?賃貸アパートの契約時と退去時〜トラブル回避のためのポイント
日時・期間:9月14(日)午後1時30分~3時30分(受け付けは午後1時から)
会場・場所:若松地域センター(若松町12-6)
対象:区内在住・在勤・在学の方、30名
申込・申請方法:9月5日(金)までに電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほかお持ちの方は電子メールアドレスを記入)で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:新宿消費生活センター
【電話】5273-3834【FAX】6268-9873【メール】[email protected]
■リサイクル講座
●古布からリバーシブルベスト作り
日時・期間:9月18日(木)午前10時~午後4時
対象:区内在住・在勤の方、8名
費用:800円(材料費等)
持ち物:古布・着物地は幅38cm×長さ360cmを2種類、洋服地は幅110cm×長さ180cmを2種類(いずれもアイロンをかけたもの)、裁縫道具、まち針20本以上、筆記用具
共催:新宿環境リサイクル活動の会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、9月4日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)【電話】5330-5374(月曜日休館)
■都心の歴史再発見 健康づくりウォーク
●大江戸線一周ウォーク
日時・期間:9月23日(祝)午前8時30分~午後4時
費用:1,400円(保険料等。区外在住の方は1,500円)
後援:新宿区
申込・申請方法:所定の申込書を9月9日(火)までに郵送(必着)・ファックスまたは直接、問合せ先へ。申込書は問合せ先で配布しているほか、問合せ先ホームページ(本紙上二次元コード。【HP】https://tokyowalking.org/)から取り出せます。
問合せ:NPO法人東京都ウオーキング協会
(〒101-0052 千代田区神田小川町2-1-9、日米商会ビル6階)
【電話】3295-6262【FAX】3295-6263