- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年9月5日号(第2510号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■いきいきウォーク新宿
●「温故知しん!じゅく散歩」神楽坂コース
日時・集合場所等:9月26日(金)午前9時30分にJR飯田橋駅東口集合、午後0時30分ごろ東京メトロ江戸川橋駅で解散
持ち物:両手が自由になるバッグ、飲み物。動きやすい服装・靴でおいでください。
申込・申請方法:9月8日(月)~25日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入)で問合せ先へ。先着30名。
問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494【FAX】5273-3930
■ささえーる 薬王寺の講座
(1)身体と脳を同時に鍛える!「コグニサイズ」
日時・期間・定員:9月26日、10月3日・10日・17日・24日、11月7日・14日・21日、12月5日・12日の金曜日午前10時~12時、全10回(10名)
(2)おとな時間をもっと楽しく!~「学び」「つながり」「これから」の見つけ方
日時・期間:10月2日・16日・30日、11月6日・20日、12月4日の木曜日午後1時30分~3時30分、全6回(講座終了後に別途フォローアップ講座あり)
(3)パソコン講座
日時・期間・定員:10月3日・10日・17日の金曜日午後1時30分~3時、全3回(5名)
(4)スマートフォン講座
日時・期間・定員:10月8日(水)午後2時~4時(5名)
〔共通事項〕
会場・場所:
(1)ささえーる中落合(中落合1-7-1)
(2)信濃町シニア活動館(信濃町20)
(3)(4)ささえーる薬王寺(市谷薬王寺町20-40)
対象:(1)(3)(4)区内在住の60歳以上((1)は初めての方優先)、(2)区内在住・在勤のおおむね55歳以上
申込・申請方法:9月17日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。(1)(3)(4)は応募者多数の場合は抽選。
問合せ:ささえーる 薬王寺
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)
■秋のつどい
日時・期間:9月26日(金)午後1時~4時
内容:問合せ先7館の団体利用者による歌や踊りの発表
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、四谷区民ホール(内藤町87)へ。
問合せ:
・高田馬場【電話】3362-4560・信濃町【電話】5369-6737のシニア活動館
・早稲田南町【電話】3208-2552・新宿【電話】3341-8955・山吹町【電話】3269-6189・上落合【電話】3360-1414・中落合【電話】3952-7163の地域交流館
■創業セミナー
●知っておきたい「はじめての会社設立」
日時・期間:9月27日(土)午後2時~5時
対象:創業を目指す方、創業から間もない方、24名
申込・申請方法:9月7日(日)から電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:高田馬場創業支援センター(高田馬場1-32-10)
【電話】3205-3031【FAX】3205-1007【メール】[email protected]
■家族円満でも!「自筆証書遺言書保管制度」を学ぶ
日時・期間:9月28日(日)午前10時~11時30分
対象:区内在住の50歳以上、20名
申込・申請方法:9月15日(祝)午後5時までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選し、結果は当選者にのみ9月16日(火)以降に連絡します。
会場・場所・問合せ:戸山シニア活動館(戸山2-27-2)
【電話】3204-2422
■女性のための健康セミナー2025
日時・期間・内容:10月1日(水)
・午前10時30分~12時…講話「女性の健康をアップデート」
・午後2時~3時30分…講話「健やかな老年期をめざして」
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回45名
申込・申請方法:9月8日(月)〜29日(月)に電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。託児あり(未就学児対象、各回5名)。
会場・場所・問合せ:四谷保健センター
【電話】3351-5161