イベント 〔イベント〕すべての方(1)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■ワーク・ライフ・バランスセミナー(オンライン開催)
●法改正に備える!企業のための男性育休ガイド
YouTubeでセミナーの動画(60分程度)を配信します。申込者には動画サイトのURLを送信します。
配信期間:10月17日(金)まで
申込・申請方法:10月16日(木)までに所定の申込書をファックスで問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。申込書は新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)から取り出せます。

問合せ:男女共同参画課
【電話】3341-0801【FAX】3341-0740

■五感で楽しむ!野菜の料理講座(オンライン開催)
YouTubeで動画(30分程度)を配信します。申込者には動画サイトとレシピのURLを送信します。
配信期間:9月16日(火)~10月14日(火)
対象:区内在住・在勤・在学の方
メニュー:秋鮭のイガイガ揚げ、ナスときのこの旨煮、梨入りコールスローサラダ、サツマイモご飯
申込・申請方法:10月10日(金)まで新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)から申し込めます。

問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494

■SOMPO美術館「モーリス・ユトリロ展」
日時・期間:9月20日(土)~12月14日(日)午前10時~午後6時(金曜日は午後8時まで。入館は閉館30分前まで。月曜日(祝日等の場合は翌日)休館)
会場・場所:同館(西新宿1-26-1)
費用:当日券…一般1,800円、25歳以下1,200円、高校生以下無料
後援:新宿区ほか

問合せ:ハローダイヤル
【電話】050-5541-8600

■暮らしとこころの何でも相談会
司法書士が精神保健福祉士・公認心理師・臨床心理士と一緒に相談をお受けします。

●電話相談会
【電話】0120-035-328
日時・期間:9月17日~令和8年3月18日の毎月第1・第3水曜日(令和8年1月7日(水)を除く)午後6時~9時(受け付けは午後8時30分まで)

●面談相談会
日時・期間:9月24日~令和8年3月25日の毎月第4水曜日午後6時~9時(受け付けは午後7時50分まで)
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、司法書士会館(四谷本塩町4-37)へ。

〔共通事項〕
後援:新宿区ほか

主催・問合せ:東京司法書士会事務局事業課
【電話】3353-9191

■暮らしと事業のよろず相談会
日時・期間:9月27日(土)午前10時~午後4時
相談員:司法書士・行政書士・弁護士・社会保険労務士・税理士ほか
後援:新宿区、東京都ほか
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、新宿駅西口広場イベントコーナーへ。

問合せ:東京司法書士会事務局事業課
【電話】3353-9191

■新宿NPO活動交流事業
●NPO×応援団体×共創
日時・期間:9月27日(土)午後1時30分~4時30分
内容:NPOと応援団体が、共感を原動力に、共に具体的な行動へ繋げるための新たな応援、支援のかたちを探る
申込・申請方法:電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://snponet.net)からも申し込めます。

会場・場所・問合せ:新宿NPO協働推進センター(高田馬場4-36-12)
【電話】5386-1315【FAX】5386-1318【メール】[email protected]

■戸塚地域センターまつり
日時・期間:9月28日(日)午前10時~午後2時30分
内容:舞台発表・アトラクション、体力・血管年齢測定、神田川で鯉のぼりの川流し、模擬店ほか

会場・場所・問合せ:同センター(高田馬場2-18-1)
【電話】3209-8001