- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年10月5日号(第2513号)
まちや暮らしに関する情報を掲載しています
■10月11日〜20日は全国地域安全運動
●守ろうよ わたしの好きな 街だから
地域安全運動とは、安全で安心して暮らせるまちを実現するため、地域ぐるみで犯罪等の防止に取り組む活動です。期間中の自主的な防犯対策への取り組みや地域の防犯活動への参加をお願いします。
問合せ:
・牛込【電話】3269-0110
・新宿【電話】3346-0110
・戸塚【電話】3207-0110
・四谷【電話】3357-0110
の各警察署
■新宿駅東口地区地区計画原案の縦覧・説明会等
●縦覧・意見書の提出
区域内の土地・建物の所有者、一定の利害関係者で原案の内容に意見がある方は、意見書を提出できます。
縦覧期間:10月15日(水)~29日(水)
縦覧場所:新宿駅周辺まちづくり担当課
意見書の提出方法:任意の用紙に住所・氏名・電話番号・利害関係の内容・地区計画原案の名称と意見を記入し、10月16日(木)~11月5日(水)に郵送(必着)・ファックスまたは直接、問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも地区計画原案の閲覧・意見書の提出ができます。
●説明会
日時・期間:10月16日(木)
(1)午後2時30分~4時
(2)午後6時30分~8時
会場・場所:新宿ファーストウエスト(西新宿1-23-7)
申込・申請方法:10月7日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望時間((1)(2)の別)を記入)で問合せ先へ。各回先着140名。手話通訳あり。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。
※新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)でも10月15日(水)に説明動画を公開します。
問合せ:新宿駅周辺まちづくり担当課
(歌舞伎町1-4-1、本庁舎7階)
【電話】5273-4214【FAX】3209-9227
■違反建築防止週間(10月15日~21日)全国一斉公開建築パトロール
工事中の建築物を対象に実地調査と改善指導の公開パトロールを実施します。
日時・期間:10月17日(金)午前10時~午後2時
問合せ:建築指導課指導係
【電話】5273-3735
■大久保・百人町の一部地域で屋外のネズミ駆除を実施します
●10月中旬から2か月間実施
上記期間・地域に、屋外でネズミの死骸を見つけた場合は、お問い合わせください。対象地域等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。
問合せ:衛生課環境衛生係
【電話】5273-3841
■みどりの推進審議会
日時・期間:10月21日(火)午前9時30分~11時30分
会場・場所:区役所本庁舎第2委員会室
申込・申請方法:傍聴を希望する方は10月20日(月)午後5時までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。
問合せ:みどり公園課みどりの係
【電話】5273-3924【FAX】3209-5595
■新宿エコワン・グランプリ
持続可能な社会づくりに向けた環境にやさしい取り組み(現在の活動と実績)を募集します。
部門・対象:
・個人・ファミリー部門…区内で活動する個人・家族
・グループ部門…区内で活動するグループ
・環境にやさしい事業者部門…区内で活動実績のある事業者
申込・申請方法:所定の応募用紙を郵送か電子メールで12月23日(必着)までに問合せ先へ。応募用紙は環境対策課(本庁舎7階)、問合せ先等で配布しています。問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.shinjuku-ecocenter.jp/)からも申し込めます。応募書類は返却しません。自薦・他薦は問いません
問合せ:環境学習情報センター
(〒160-0023 西新宿2-11-4、新宿中央公園内)
【電話】3348-6277【FAX】3344-4434【メール】[email protected]
■第23回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソンの協賛金を募集
●個人協賛金(1口2,000円から)
詳しくは、問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.shinjukucity-halfmarathon.jp)をご覧ください。
問合せ:同大会実行委員会事務局(新宿未来創造財団)
【電話】3232-7701
■遺言書を法務局に預けられます
●自筆証書遺言書保管制度
手続き方法や必要書類等、詳しくは、法務省ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html)でご案内しています。
問合せ:東京法務局供託第一課
【電話】5213-1441