イベント 〔イベント〕高齢者・介護

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■認知症に関する相談
●認知症・もの忘れ相談
日時・期間・会場・場所:
(1)12月4日(木)…戸塚高齢者総合相談センター(高田馬場1-17-20)
(2)12月10日(水)…落合保健センター(下落合4-6-7)
いずれも午後2時30分~4時
対象:区内在住でもの忘れが心配な方、各日4名
内容:医師による相談
申込・申請方法:11月18日(火)から電話で問合せ先へ。先着順。

問合せ:
(1)戸塚高齢者総合相談センター【電話】3203-3143
(2)落合第一高齢者総合相談センター【電話】3953-4080

●認知症介護者相談
日時・期間:12月18日(木)午前9時30分~11時30分
会場・場所:区役所本庁舎3階302会議室
対象:認知症の方の介護等で心や体に悩みを抱えている方、3名
内容:精神科医師による相談
申込・申請方法:11月18日(火)から電話で問合せ先へ。先着順。

問合せ:高齢者支援課高齢者相談第一係
【電話】5273-4593

■北新宿第二地域交流館の催し
(1)木管五重奏コンサート
日時・期間・定員:12月7日(日)午後1時~2時(30名)
内容:童謡、クラシックほか

(2)クリスマス・コカリナ音楽会
日時・期間・定員:12月21日(日)午後2時~3時(30名)
内容:コカリナ(木製の笛)によるアンサンブル演奏

〔共通事項〕
申込・申請方法:11月25日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。先着順。参加には利用証の作成が必要です。

会場・場所・問合せ:同館(北新宿3-20-2)
【電話】5348-6751(午前9時〜午後6時)【FAX】3369-0081

■高田馬場地域交流館の催し
●高田馬場の演芸場「ばばん場」協力の若手落語会
日時・期間:12月8日(月)午後2時~3時30分
対象:区内在住の60歳以上、60名
申込・申請方法:12月2日(火)~7日(日)に電話または直接、問合せ先へ。先着順。
・春風亭(しゅんぷうてい)いっ休(きゅう)
・入船亭(いりふねてい)扇兆(せんちょう)
・立川(たてかわ)のの一(いち)

会場・場所・問合せ:同館(高田馬場1-4-17)
【電話】3200-5816(午前9時~午後6時)

■介護者講座
●介護の合間にひと休み~家族も自分も大切にする癒しの鍼(はり)体験
日時・期間:12月9日(火)午後1時30分~2時30分
会場・場所:大久保地域センター(大久保2-12-7)
対象:区内在住・在勤の方、30名
内容:鍼灸(しんきゅう)師による刺さない鍼体験、腰痛や体のケアの解説
申込・申請方法:11月17日(月)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:大久保高齢者総合相談センター
【電話】5332-5585【FAX】5332-5592

■高年齢者就職面接会
参加企業等詳しくは、お問い合わせください。
日時・期間:12月10日(水)~12日(金)午後2時~5時対
対象:都内在住のおおむね55歳以上、各日20名
持ち物:履歴書(写真を貼る。面接1社につき1通)
申込・申請方法:11月17日(月)午前9時から電話または直接、問合せ先へ。先着順。参加には新宿わく☆ワークへの登録が必要です。詳しくは、区勤労者・仕事支援センターホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.sksc.or.jp)をご覧ください。

会場・場所・問合せ:新宿わく☆ワーク(新宿7-3-29、新宿ここ・から広場しごと棟)
【電話】5273-4510