- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年11月15日号(第2517号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■書道教室
日時・クラス:
・12月〜令和8年3月の第1・第3月曜日…初級・中級・上級・研究科I
・12月〜3月の第2・第4月曜日…研究科II
いずれも午前クラス(午前10時~12時)と午後クラス(午後1時30分~3時30分)あり、各全8回
対象:区内在住・在勤の方、計10名
内容:
・初級…漢字・かなの基本、はがきの書き方ほか
・中級…漢字・かな・変体かなほか
・上級…手紙文・詩文・調和体ほか
・研究科…千字文・百人一首・古典・古筆の臨書ほか
費用:1万円
申込・申請方法:11月17日(月)から電話で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:シルバー人材センター(新宿7-3-29、新宿ここ・から広場しごと棟)
【電話】3209-3181
■わたしらしく生きる
●音楽家の生き方に学ぶ
ひきこもりの経験者が自分らしく生きること等を語ります。
日時・期間:12月5日(金)午後2時30分~4時30分
会場・場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)
対象:ひきこもり状態にある方や生きづらさを感じている方、15名程度
申込・申請方法:11月17日(月)~12月4日(木)に電話で問合せ先へ。先着順。同イベントホームページ(本紙上二次元コード。【HP】https://www.andante-shinjuku.net/1205watashirashiku/)からも申し込めます。
問合せ:区勤労者・仕事支援センター
【電話】3200-3311
■四谷まち歩き
●信濃町駅界隈(かいわい)と神宮外苑イチョウ並木
日時・集合場所等:12月6日(土)午前9時45分にJR信濃町駅改札前集合、正午ごろ神宮外苑イチョウ並木で解散(雨天決行)
主なコース:神宮外苑、聖徳記念絵画館、国立競技場
※施設には入りません。
費用:100円(資料代等)
申込・申請方法:11月17日(月)~12月5日(金)に電話で問合せ先へ。先着15名。
問合せ:四谷地区協議会(四谷特別出張所内)
【電話】3354-6171
■新宿NPO活動基礎講座
●ワークショップ講座~目的に応じたワークショップのノウハウを学ぶ
日時・期間:12月6日(土)午後1時~5時
費用:2,000円(資料代等)
申込・申請方法:電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://snponet.net)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:新宿NPO協働推進センター(高田馬場4-36-12)
【電話】5386-1315【FAX】5386-1318【メール】[email protected]
■リサイクル講座
●ネクタイから封筒型スマホポシェット作り
日時・期間:12月11日(木)午前10時~午後4時
対象:区内在住・在勤の方、10名
費用:500円(材料費等)
持ち物:ネクタイ1本、裏布(木綿等)30cm×60cm以上、裁縫道具、筆記用具
共催:新宿環境リサイクル活動の会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、11月27日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)
■ささえーる 中落合の講座
●染(そめ)を学んで地域で活かそう!地域イベントお手伝い入門
日時・期間:12月13日・20日、令和8年1月17日・24日・31日、2月7日の土曜日、いずれも午前10時~12時、全6回
対象:区内在住・在勤・在学で染の小道イベント期間(令和8年2月20日(金)~22日(日))に同館でお手伝いができる方、12名
内容:落合・中井地域散策、染色体験、工房見学ほか
申込・申請方法:12月5日(金)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
