- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年6月10日号
■第2回家庭教育講座
▼読書感想文を楽しく書こう
日時:7月7日(月)午前10時~11時30分(15分前から受付)
会場:アカデミー文京
内容:ヒントカードと短冊を使ってワークショップ形式で行う、読書感想文を書くための実践的な講座
講師:對崎奈美子氏(全国学校図書館協議会参与)
対象:年中児〜中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:50人(先着順)
申込:当日直接会場へ
※保育[対象…2歳以上 定員…10人(申込順)]希望者は、6月30日(月)までに電話又はFAXに「記入例」3〜5(3は子ども分も、5は子どものみ)を明記し、下記へ
※手話通訳希望者は、6月20日(金)までに電話又はFAXに「記入例」3〜5を明記し、下記へ
問合せ:教育総務課地域教育支援担当
【電話】03-5803-1302【FAX】03-5803-1366
■34歳以下対象 合同就職面接会
日時:7月11日(金)午後1時~4時30分(午後0時30分~3時30分まで受付)
会場:東京しごとセンター地下2階講堂(千代田区飯田橋3-10-3)
内容:企業と面接(10社予定)
対象:正社員での就職を希望する34歳以下の方
申込:当日直接会場へ
問合せ:ハローワーク飯田橋U-35
【電話】03-5212-8609
■災害用備蓄食料を無償配布
区では災害時に備え、非常食を備蓄しています。防災意識の啓発や食品ロス削減の観点から、賞味期限の近い備蓄食料を無償で配布します。
日時:7月15日(火)~17日(木)
会場:スポーツセンター1階防災備蓄倉庫
対象:区民防災組織(町会・自治会)、マンション管理組合・理事会、NPO法人・社会福祉法人等
申込:電子申請
締切:6月27日(金)
※定数に達した場合は抽選
問合せ:防災危機管理課
【電話】03-5803-1746
■子ども考古学教室
日時:8月7日(木)
(1)午前9時30分~正午
(2)午後2時~4時30分
会場:アカデミー文京
内容:区内で発掘された出土品などに触れる、勾玉(まがたま)作り
対象:区内在住・在学の小学3~5年生
定員:各24人(抽選)
締切:7月1日(火)必着
申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜4と7希望時間・学校名・学年を明記し、〒112-8555 文京区教育総務課文化財保護係【電話】03-5803-1305へ
■創業支援セミナー「ひとりで起業編」(オンライン開催)
日時:7月1日〜29日の火曜(全5回)午後7時~9時
内容:起業に必要な経営・財務・人材育成・販売方法の知識を身に付ける
対象:区内で創業を希望する方、創業後5年未満の方
定員:25人(申込順)
費用:7,000円
申込:電子申請
締切:6月24日(火)
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
※セミナー修了者は、修了証明書の交付を受け、創業関連保証の特例等の支援制度を利用可
※受講者向けにオンラインでの創業相談あり
※開催日程や内容は変更になる場合あり
問合せ:経済課創業・就労支援担当
【電話】03-5803-1173
■ぶんにこ*本富士(もとふじカフェ)
日時:7月19日(土)午後1時〜3時
会場:グッドライフケアセンター向丘(西片2-19-15)
内容:音楽やものづくりを通して交流
対象:区内在住者と家族
費用:100円
※感染防止対策に協力のこと
*ぶんにこ:認知症のある方、地域の方などどなたでも集まれる場
問合せ:高齢者あんしん相談センター本富士分室
【電話】03-3813-7888
■オトフェス2025
日時:7月20日(日)午前11時~午後5時
内容:区内・外で創作活動をしているアーティスト達によるワークショップ、作った音を持ち寄って合奏
定員・費用:各ワークショップによる
申込:電子申請又は当日直接会場へ
※ワークショップに確実に参加したい方は、事前予約を推奨
会場・問合せ:大塚地域活動センター
【電話】03-3947-2624
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記