- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年4月1日号
◆仮算定通知書を送付します 介護保険料
◇介護保険料の算定基準の変更
介護保険料の算定(第1段階・第2段階・第4段階・第5段階)では、老齢基礎年金の支給額相当として、年金収入等80万円を算定基準としていましたが、令和6年の老齢基礎年金の支給額が80万9,000円となることを踏まえ、算定基準も80万9,000円に変更します。
◇納入通知書(仮算定通知)の送付
前年度の課税状況に基づき仮計算した保険料額をお知らせする「納入通知書(仮算定通知)」を送付します。ただし、公的年金から特別徴収する4月・6月・8月の保険料額と2月の保険料額が同額の場合は送付しません。
なお、今年度の課税状況等に基づき算定した1年分の保険料額の「決定通知書」は、65歳以上の方へ7月中旬頃に送付します。
◇世帯全員が住民税非課税の方に対する保険料の減額制度
対象:世帯全員が住民税非課税で、次の全ての要件を満たす方
・「決定通知書」の保険料の所得段階が第2段階・第3段階である
・前年の収入合計額が1人世帯で120万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円を加算)である
・別世帯の住民税課税者に扶養されていない
・世帯全員の預貯金の合計が200万円以下である
・居住用以外の土地・建物を有していない
・申請月の前月までの保険料を滞納していない
減額内容:現年度において、第2段階・第3段階の方の保険料額を第1段階相当額に減額
*申請月より前の減額は不可
◇災害等で納付が困難な方への保険料の負担軽減制度
災害等の特別な事情により生活が著しく困窮し、保険料の納付が困難な方は、徴収猶予や減免を受けられる場合があります。詳細はお問い合わせください。
問い合わせ:介護保険課資格・保険料担当
【電話】03-5608-6937
◆保険料等をお知らせします 後期高齢者医療制度
◇令和7年度の保険料
令和7年度は、均等割額が4万7,300円、所得割率が9.67パーセント、賦課限度額が80万円です。年間の保険料額は7月に送付する決定通知書でお知らせする予定です。
◇対象の方への各通知書の送付
・普通徴収(納付書・口座振替で納付)の方
今月中旬に「暫定保険料額決定通知書」を送付します。今回送付する保険料額は、令和6年度の保険料額を基に計算した金額です。納付書払いの方は、同封する4月分から6月分までの納付書で各納期限までに納めてください。
・特別徴収(年金差引き)の方
4月から特別徴収が始まる方と、すでに特別徴収されていて6月から保険料額が変わる方に、「特別徴収(仮徴収)開始通知書」を今月上旬に送付します。
◇延滞金の徴収、還付加算金の加算
保険料を納期限までに納付しなかった場合、納期限の翌日から納付までの日数に応じて、延滞金を保険料に加算して徴収することがあります。また、保険料の変更等により、すでに納付した保険料に還付金が生じた場合は、還付加算金を加算することがあります。
問い合わせ:国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)保険料担当
【電話】03-5608-8100
◆70歳以上の希望者に発行します 東京都シルバーパス(4月から9月まで購入者用)
利用できる交通機関:都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む)、都内民営バス等
対象:都内に住民登録がある70歳以上の方
*70歳になる誕生月の初日(1日生まれの方は前月の初日)から申込み可
*寝たきりの方を除く
費用・必要書類等:下表のとおり
有効期間:発行日から9月30日まで
申込み:必要書類を直接、最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所等の発行窓口へ
区内常設窓口:
・錦糸町駅前(南口)都バス定期券発売所(江東橋三丁目14番5号・JR錦糸町駅南口バスターミナル内)
・都バス江東自動車営業所(江東橋四丁目30番10号)
担当課:高齢者福祉課
備考1:「令和7年度介護保険料納入(決定)通知書」は再発行できません。また、区市町村から6月以降に送付される「本決定通知書」をご用意ください。「仮決定通知書」は使用できません。
備考2:「令和7年度住民税課税・非課税証明書」の発行には、手数料(
窓口交付…300円
マイナンバーカードを利用したコンビニ交付…200円
)、本人確認書類等が必要です。なお、代理人が申請する場合には、委任状、代理人の本人確認書類等が必要です。
備考3:「令和7年度介護保険料納入(決定)通知書」「令和7年度住民税課税・非課税証明書」は、令和7年度住民税の賦課決定が行われるまでの期間(4月から6月頃まで)は、令和6年度の書類で代用できます。
備考4:不動産譲渡所得に係る特別控除額(令和6年分)がある場合は控除します。該当する方は、必要書類が異なる場合がありますので、東京バス協会シルバーパス専用電話にお問い合わせください。
備考5:10月以降は、制度の見直しまでの措置として利用者負担の軽減を行う予定です。
問い合わせ:東京バス協会シルバーパス専用電話
【電話】03-5308-6950
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
◆毎月1日は墨田区防災の日
◇4月1日の点検項目
日頃から 家庭で職場で 防災会議
◆毎月5日はすみだ環境の日
◇4月のエコしぐさ
なんとなく ついてるテレビ 消してみよう